ダイエーから政治まで、世の中の理不尽を笑いに変えてぶっとばす伝言板として活用下さい。
ご注意:他の投稿者への人格批判的な内容の投稿はお控え下さい。(意見には意見でってことね)
鷹爪萬伝言板ご利用案内ver1.0


[ 投 稿 ]

●改めてブラゼルに感謝とお詫びを……
(カンバーランド/09月26日(金)00時27分05秒
実は火曜日の祝日、西武ドームで埼玉西武vs東北楽天の試合を友達と見てきました。
で、試合終了後。帰りに乗った車両に、たまたま後から乗ってきたのがブラゼル。
いやぁ、オーロラビジョンで『ブラゼルは、電車に乗ってやってくる。』
なんてやっていたんですが、ホントに乗っていました。
サイン責めにあっていたんですが、私もサインをしてもらおうと、紙を探したんですが…

出したものですか。ええ、チケット半券です(笑)

周りには、それは失礼だ!なんて言われましたよ。出した私も失礼だと思いました。
でも普通にサインしていただきました。いやぁ、ホントに感謝しても足りないくらいですよ。
列車から降りる時も、お年寄りに優しく接していましたし、所沢駅ホームでは障害者のファンに写真を頼まれて、気軽に応じていましたよ。
そんなブラゼル選手には長く日本にいていただきたいものですよ。ええ。

以上、つたない文ですみません。

【編集者より】
◆レナード
日ハムのブルックスだったか、京葉線に乗ってマリンから帰ってたんですよね。
応援団の人と東京駅まで一緒に帰ってた(笑)
昔は川崎球場の出口で待ってたら前田幸長(当時ロッテ)が出てきて「ナイスピッチングでしたね」
とファンに呼びかけられたら「ありがと〜」って応えてくれてたとか、そういうホノボノと
する光景は結構聞きましたね。最近の球界はファンサービスをしっかりやろうという
方向性は打ち出してはいるものの昔に比べて選手とファンの距離があんまり近い感じはあまりしません。
学生野球なんかだとプロじゃないから客との垣根があんまりない。
学生時代のヤクルトの青木と神宮の便所で私は会ったことがあるんですが、ここまでスゴイ選手に
なるとは思わなかったので無視してました。


●14年間は長いな…お疲れ様でした。
(カンバーランド/09月25日(木)23時54分41秒
王監督も今期限りで退任ですか…。
そう、14年前は私は当時高校生でした。次の監督が王貞治と知り、都落ちしてきて、5年経ったら巨人で監督かと思っていました。
期待なんてしていませんでした。ええ、予想通りでした。
私も西武球場で、『やる気がないなら辞めちまえ!』なんて言っていました。
東京ドームには、『采配ミス病原菌 王−157』なんて書かれていました。
日生球場最終戦では、生卵を移動用バスに向かって投げられていました。
その間にリーグ優勝はおろか、まさか日本一すら経験できるとは思っていませんでした。

そして私はファンの気質が変わってきた感じがしてきたんで、ファンをやめてしまいましたが…。

昨年は胃を全摘出したようで、体調はよろしいんだろうかと心配していました。
今の小学生は王監督の前任者なんてきっと名前すら知らないんでしょう。
生卵投げをやった10年後の2006年には、『生卵投げ事件を偲ぶ会』が行われたそうです。
そして福岡ダイエーはソフトバンクに買収されました……
で、日本一を経験したチームは、CSで負けてしまうチームになるとは思っておりませんでした……。

まぁとにかく、王監督14年間お疲れ様でした。後はゆっくりご静養なさってください。


でも張本は、これで『最後のご奉公でWBCの監督に……』って言うんだろうなぁ。

【編集者より】
◆レナード
>『采配ミス病原菌 王−157』なんて書かれていました
これは過激ですな。鷹爪にもそういうこと言う人はいなかったような、、。(いたっけ)
采配のまずさというのはその後もしばらくは続いてたんですが、王さん自ら言うように
「自分は幸せ」だと。これは周囲のバックアップ、補強やコーチ陣がしっかりしていたことを
意味していると思います。ドラフトで元々才能のあるすごい選手を獲っても「王が育てた」と
いうことにしてくれるマスコミも含めて彼をバックアップする体制が整っていた。
また、王長期政権のキーマンは誰か一人挙げろと言われれば私は「篠原」を挙げますね。あれだけ
補強しまくって、99年もダメならさすがに王も辞めざるを得なかったと思うんですが
先発が軒並み10勝に届かないなか、あそこまで全く打たれない中継ぎが登場するとは
誰も予想できなかった。王さんは篠原に救われたと思います。


●やっぱりこういう時のロッテは強いね。
(専門ちん/09月25日(木)08時43分30秒
今回もロッテの法則があてはまり西武の胴上げは札幌ドームに(汗
対戦相手が、胴上げがかかってる場合のロッテは鬼のように強いね。
ロッテも3位でCSいける可能性があるのもあるんだろうけど・・・

オリの優勝がかかっていた試合ではオリを3タテし、
ダイエーの時も2連戦で連勝し目の前での胴上げを阻止!
ソフトバンクの時も阻止したと思った・・・
数年前西武が優勝したときも、目前での胴上げも阻止されたし・・・

いやはや、なんでこういう時のロッテは無類の強さを発揮するのでしょうか・・・

日ハムもそろそろ、ローテ的にダルビッシュ出てくるだろうから
そうなればおそらく負けるだろうから、
また西武ドーム戻ってきて2位オリとの直接対決で胴上げが決まるのかな?
俺的にはそのほうが観戦にいけるので嬉しいちゃあうれしいのですが・・・

【編集者より】
◆レナード
専門ちんさんには悪いですが秋のロッテの破壊力は物凄いものがあるなと
感心いたしました。
4年ぐらい前の秋に西武ドームでベニー・Mフランコ・李スンヨプの3者連続本塁打を
生観戦で見たのを思い出した。10.19の近鉄嫌がらせといい、プレーオフの強さといい
95年のオリ神戸胴上げ阻止といい、最終コーナーのロッテの怒涛の追い込みはパリーグ名物。

それにしても昨日のベニーは何やってるんでしょうかね。首投げは両国で白鵬とでもやればいい。
細川は可愛そうでしたが、許銘傑は気が強いですね。目の前であんなの見ても全然動じてない。


●なるほどそうでありましたか
(「おぢ」/09月25日(木)03時41分38秒
>また、南海ファンの振りして、ダイエーホークスの公式ファンズオピニオンの
>住人になって福岡県民と会話していた時期もあるんですね。

そういう場所での会話ならば、基本的に「王監督さま〜」と言う発言が
当たり前なような気もしますが、イコール「福岡県民全員の気持ち」とも
言えなくもないですね。なるほど、です。

また、王監督を完全否定できない自分も、第三者の広い目で見れば、「王監督ファン」に
なってしまうんですかね。
まぁ、それはそれで、私的には一向に構いませんが。
(すみません、別にけんかを売ってるわではありません。どうか誤解の無きように)

さて、来期の監督ですが自分的には「V9後の疲弊しきったヨミウリを長嶋に押しつけた
川上」のように、王→秋山かな、などと極々一般的な予想をしていたのですが、
現在のチーム事情があまりにも悪すぎると思うので、秋山の前にワンクッション置くのでは
ないかと思います。

フロントと拙い状態のバレンタイン監督なんかがどうだろう?などとも思いましたが、
一発逆転、石毛なんてどうでしょう?
駄目?

ところで
>西鉄大牟田線沿いの某所に住んでました。
大橋、と見た。
如何?

【編集者より】
◆レナード
もし王さんが北海道ハムの監督だったとしても、同じように北海道民は
王さんを有り難がる可能性は高い。案外、大阪以外ならどこでも同じ結果になりそう。
福岡県民が有り難がりすぎというのは実は局所的な現象で、球界・マスコミ・ファンに
よるON信仰の極端さ、刷り込みが王政権を長引かせた原因と言えるでしょうね。
まあ実際に王の現役を知る者が王の偉大さを語ること自体はいいと思うんですが
見てない我々世代にまでしつこく刷り込まれている感というのはどうしてもある。
阪急の250勝と350勝の両投手なんて記録的にはON並ともいえると思いますが
9割の国民は顔さえ知らない。

>大橋、と見た
もうちょっと天神寄りですね(笑)


●有り難やありがたや
(「おぢ」/09月25日(木)00時54分58秒
>強く批判したいわけじゃないんですが、
>王さんを有り難がりすぎというか、「すごい人が福岡に来てくれた」
>っていうことを福岡の人は言い過ぎな気がするんですよね。

確かにそのような気もしますが、一般的なファンの声としてテレビ・ラジオ・新聞などが
取り上げるのは肯定的、好意的な意見のみで、否定的、悪意・敵意を持った意見は営業上の都合、
或いは「世界の王さんへの気遣い」でカットされていると思います。

ただ、過去の記録・経歴を見る限り「すごい人」には間違いないと思います。
しかし「すごい人=名監督」とは思いませんが。
(こういう意見が、多分カットの対象になっているんだと思う)

例えて言えば、博多の人は毎日必ず明太子と豚骨ラーメンを食べている、と思っている人は
いないでしょ?多分。それと似たようなことだと思います。
「番組の構成上、毎日明太子と豚骨ラーメンを食べてる、と言ってもらわないと困る」みたいな。
(解りづらい例えで申し訳ないです)
(余談ですが、地元では「明太子」とは呼ばず「めんたい」と言うのが一般的です。
「めんたいこ」なんて言ってるのを聞くと、「あ、ヨソの人」と思う)

注釈ばかりでスミマセン。

さて、私が王監督を偉いと思うところは前回も書いたとおり、田舎球団の監督を14年間も
やったことです。俺だったら絶対に過去の栄光をひけらかしながらNHKの解説者をつとめ、
年に何回かの名球会の野球とゴルフに参加する生活に浸ってるなー、と思います。

まぁ言い換えれば「14年間お山の大将をやってきた」のかも知れませんが、安泰な生活より
現場を選ぶと言うのは、根っから野球が好きなんだなぁ、と思います。

それにしても選手のヤル気の無いこと。
もう、絶対ヤル気ないよ、あいつら。
などと、試合結果だけを見て批判する無責任な私。
これだったら、スタンドで踊っているファンの方が数万倍も偉いよ。
切腹。(古い)

失礼。

【編集者より】
◆レナード
私は関東人ですが実は本籍は福岡。今は実家も福岡、親戚一同は福岡人ばかりで、
従兄弟は東区、早良区、福津市に住んでます。さらに私は福岡で勤務経験も
あって、西鉄大牟田線沿いの某所に住んでました。
また、南海ファンの振りして、ダイエーホークスの公式ファンズオピニオンの
住人になって福岡県民と会話していた時期もあるんですね。
だからテレビ等のメディアだけ見てイメージしてるわけじゃないんです。
ただ、だからといって私が完璧に中立的な目を持ってるというわけではないので
見方が偏ってるなと思ったらどんどんご指摘お願いします。


●現金な2
(みしぇる/09月24日(水)19時08分38秒
古田がソフバの監督かに?なるのもなあ。
オーナーと懇意からだからて。
豊田御大がホークスは南海色を抜け!とシュウべでのたもうてましたが。

【編集者より】
◆レナード
南海色は前々からかなり排除しようという方針でしたよね。
もちろん南海OBもちらほらとはいるんですけど
秋山や工藤、石毛を呼んでる時点で相当チームカラー変更が
為されたとは思いますね。


●次は次は!
(チャチャイ/09月24日(水)12時12分09秒
ワンちゃん、ご苦労さんでした。

それでそれで、次の候補は誰ですか?

◎秋山
○藤原・島田誠
△古賀
▲野村

かなあ、、、、。
つまらんけど本命鉄板やなあ、、、、、。

【編集者より】
◆レナード
秋山とか島田誠ってホークスの監督といわれるとちょっと違うんじゃない?
と思うんですが、この二人は九州の人だから適任といえば適任なのかもしれないですね。
藤原満はどこからどう見てもソフトバンク色を感じないというか
完全に南海の人というイメージがある。
ただ最近は、藤本博史にしても山内孝徳(この人は一応九州か)にしても骨の髄
まで”ソフバ”の人になってるみたいで、悲しいというかしょうがないというか。
監督は鷹爪読者受けのいい柳田がいいんじゃないでしょうかね(勝手ですが)


●おつかれさまでした
(なりあがり/09月24日(水)08時43分33秒
ただあのタイミングで発表するべきだったのでしょうか?
現役引退の時は、自身の影響力を考えて、発表しても影響の及ばないような時期にやったと思います。
自チームは関係ないとはいえリーグでは3位争い真っ只中、西武は優勝するかもしれない、なぜそんな日にと思います。
聞くと24日の最終戦のチケットが売れ残っているとのこと。営業目的もずいぶんあったんでしょうね。
ちなみに、小久保が営業引退発表やるんじゃないかとは思っていました。

【編集者より】
◆レナード
確かに。王さん自身が決めたというより、球団が計算つくしてで会見日を
設定したと思いますね。政治にしても芸能界にしても、最近はすべて
こういうことは計算づくだと思う。そういうのがイヤラシイから私としては
企業サイドの操作に乗っかりたくないという思いはあるんですよね。


●王監督
(「おぢ」/09月24日(水)04時34分12秒
辞任が発表され、地元テレビでも特番までは行きませんが、特集コーナー
みたいなのをやってました。

野球は別にして、人物的には福岡市民の受けは非常に良かったようです。
やれ、どこそこの飲み屋に居たとか、あそこのスーパーにいたとか。
「わりと気さくで庶民派じゃん」みたいな感じですかね。
そして決まり文句のように「弱かったダイエーを強くしてくれた」、
そんな言葉が数多く聞かれました。

それはさておき、実際のところ、こんな田舎の球団の監督として14年も
やってきた、いや、やっていただいたのは、大変に有り難いことであると
思います。

以前の投稿とかぶりますが、監督に采配をさせないような、今の選手ども!
監督50、選手50で成り立って来てるんだよ。
監督いなくなったら、単なる田舎の弱小球団だよ。
もうちっとココロしてプレーしなさい。

気合いだ!気合!

次の監督はアニマル浜口だ。

【編集者より】
◆レナード
強く批判したいわけじゃないんですが、
王さんを有り難がりすぎというか、「すごい人が福岡に来てくれた」
っていうことを福岡の人は言い過ぎな気がするんですよね。
確かに王さんが福岡に来たことで大きな商売面の効果は大きかったと思うし
ダイエー球団も士気が上がってここぞとばかりに大補強を繰り返した。
結果の数字を見れば強くはなったのは事実なんだけど
(使ったお金とチームのレベルを天秤にかければ私はマイナスが大きいとは
思う)、じっくりと球団を育てるというよりは、手当たりしだいお金に任せて
やりたい放題の球団方針(これがチームカラーになってしまった)の象徴
みたいな人だったという面が大きいと思いますね。


●退任
(こくご1号/09月23日(火)23時47分01秒
彼の周囲に対して一番あきれたのが、こないだのWBC監督要請のとき。
待望論が渦巻くし、「王ちゃんに土下座してでも」とか。
あのね。彼の生死にかかわりますよ。野球生命じゃなくて、ナマの生命。

生身の人間としての彼は、もう痛々しすぎる。
退任まで、偶像とか象徴みたいな感じで見届けたいと思います。

【編集者より】
◆レナード
会見の様子見てると王さんはWBCに向けてやる気マンマンですね。
絶対出てきますよ。先月の五輪のおかげで反射的に王さんの評価が自動的に
高まってるわけで。健康のことは確かに心配ですが、本人がやる気あるなら
しょうがないのかと最近は思うようになりました。
(王とか野村とかホントにタフだと思います。あれが一流のアスリートという
ものなんですね)
◆デビ狂
ニュースをひとつも見てないんで解らないのですが、
WBCの選択肢があったから辞めやすかったりしたのでしょうか。
現場への意欲は凄いものがありますからね。


●老婆心ながら
(闘乱/09月23日(火)23時37分18秒
王貞治さん、お疲れさんでした。

しかし、これでこっちのテンション下がっってしまうとね。
まるで冷戦終結後というか左翼運動停滞後の右翼みたいになってしまいますからね。
こちらが問われているとも言えるのではないでしょうか?

でも、ワタクシ自身としては、なんかもう2、3年前に対象として終わってたような気がするんですよねえ。
はちゃめちゃぶりもパンチに欠けてきて。
病気をされたせいなのかな。
元気一杯、眉間に皺寄せて、とんでもない悪手を連発していたのは、ひと昔前だったので。
あの頃が一番こっちもテンション高かった。(笑)

それにしても、プロ野球との数少ないつながりの一つが消えたみたいな寂寥感はありますなあ。

【編集者より】
◆レナード
4〜5年前までは鷹爪のノリで王さんをネタに笑ったり批判してたりしてたんですが
途中から、王さんをいつまでも監督に居座らせるマスコミや球団って、
顔が可愛いから音痴でも歌わせる芸能界みたいなものかなと思うようになった。
しかも周りが「上手い上手い」って褒め称えるんですよね。これは酷い。
でも、だからといって「下手だ下手だ」というのも当たり前すぎてつまらない(飽きた)。
どうしたらいいものかと私も分からずに迷ってたんですが、
王さんが病気になっちゃったのを見て、もう完全にやる気がなくなりましたね。
たしかに寂しい感じもしますが、丁度いい時期のような気もします。
◆デビ狂
そうそう、ふと野村秋介あたりを思い出しました(笑)。
そしてさすがの王嫌いの私もやはり2、3年くらい前からでしょうか、
特にリアルタイムで彼がどうこうというのは見出しようがなくなっていて、
歴史認識とメディアの扱い方の方へ行ってましたからね。
なのでやはり今回も考えて思いつくのは「どんな歴史がありどう扱ってきたのか」ということでした。
思いのほか辞任が衝撃的なポイントにはならない感じですね。
そもそも鷹爪がフェードアウトしていることで物理的に吸収できなくなってるところも…(笑)。


●落日
(みしぇる/09月23日(火)20時05分27秒
仕事場でワンちゃん隠居の報を聴きました。
一つの時代が終わったのだと。
とかくお疲れさま。

【編集者より】
◆レナード
私が10代のころから監督やってたんですからね。
本当に長かった。
◆デビ狂
鷹爪のみんなの生活が大きく変わった…凄く長いですよね(笑)。


●この前が最後の投稿として
(右近衛大将/09月23日(火)14時40分50秒
出したつもりなのですが、これが本当に最後の投稿なのでお許しください。 

 王監督が今日の試合後に辞意表明するらしいです。

 万感にせまる思いです。

 今は感謝の言葉しか思い当たりません。

 長い間ありがとうございました。本当にありがとうございました。

 

【編集者より】
◆レナード
これからですよ大変なのは。ソフバやマスコミが「引退するぞビジネス」
で王さんを利用しつくすと思いますよ。アホかというような盛り上げ方で
王さんありがとう!ありがとう!って盛り上げるだろう。しばらく私はテレビ見ません。
◆デビ狂
戦力分析と予想の的中率…優勝したければ、
ホークスは右さんを鷹爪なんかで同じ提言を繰り返させず入閣させるべきでした(笑)。


●現金だなあ
(みしぇる/09月22日(月)23時07分32秒
何処のファンもそうなんだろうけれど
優勝が掛かると、にわかが出て来て『世紀の一瞬』を見たがる人の多い事。
だったら、フツーの日にも出席なさい。

と仕事場で観察して思った事。
今日勝ったら家に帰れなく成ると脅され
23日で決めてくれと。
休日で地方から来られるもんね。地方ファンは。

で、もっと現金なのがマスコミ。
門田が現役の時は自分が記録作っても
マスコミは現金だから記録が掛かった時しか来ない
テナ事をどっかの本で語ってました。
そーだよなーみんな現金だよなー
普段は来もしないTV局の車が止まってるんだもん。

これがホークスだったらどうなるんですかね?

【編集者より】
◆レナード
私がよく思うのは、イチローなんか「世界に誇れる日本人」だの
「史上最高のアスリート」みたいな言われ方をしているけど、
オリ時代に彼が4割近く叩きだしてる時期に彼が登場するマリンやら
西武球場やらはガラガラでしたよねえ。あの時は既に彼は日本最高の選手
だった。マリンのベンチ横なんかで彼が黙々と素振りしてるとき、
内野スタンドで至近距離で彼を見ようとするギャラリーは数人しか
いませんでした。(オッサン含む)。


●最後の挨拶
(右近衛大将/09月22日(月)03時11分50秒
 長々お世話になりました。

 今後はROM専で鷹爪を楽しませていただきたいと思います。

 それでは、皆様さようなら。

 

 

【編集者より】
◆レナード
貴方の論調では、他へ行ってもアク禁になるだけですよ。
書きたいときにいつでも書いていいのが鷹爪です。


●レナードさんご意見どうも。
(専門ちん/09月21日(日)23時53分16秒
レナードさん貴重なご意見レスどうもです。
今はもう西武の1位通過が決定したのですっかり安心しているところです(笑
今期はもうああいう焦る書き込みはしないようにしたい(爆

西武が1位通過が決定したので(正式にはまだ決定してないけどM2だからもう決まりだと思うので)
CS第2ステージ観戦にいくかどうか考えてるところで、そこでみしぇるさんにでも
会えればいいかなと思ってたりしますw
あとは、CS第2ステージどこのチームが来るかわかんないけど、下克上起こされないのを祈るのみですね。

あとセリーグは予想はずれちゃったなあ、阪神3連敗で巨人が13ゲーム差ひっくり返して
首位だもんなあ・・・
鷹爪の方々でもこの大逆転は誰も予想できなかったはず・・・

【編集者より】
◆レナード
いや、気遣いすみません。私もおととし日ハムが優勝しそうだったときに
取り乱し書き込みをここで繰り返していて、あとで過去ログを見たとき恥ずかしくて
削除してくれと思ったぐらいです。
感情のコントロールって結構難しいですが、デビさんなんかはそれがきっちり出来る。
普段のデビさんは「ここまでホークスが嫌いな人って世の中にいるのか」っていうぐらいの
アンチですが、伝言板では極めて理性的。

阪神グダグダですね。私は嫌いな球団といえば阪神とソフトバンクなので、
悪口をいいたいところですがここは口にチャックです。


●きのうの試合
(「おぢ」/09月21日(日)12時33分52秒
監督に采配を取らせない見事な攻撃。
にしても、和田が気の毒。

【編集者より】
◆レナード
ホークスは王をいかに動かさないかが勝負のポイントなんですよね。
これは鷹爪川柳でもかつて詠まれていました。


●競技でもあり興行でもあり
(ばくばく/09月19日(金)21時25分36秒
似たレベルで白熱する日替りの3位争いとか、大宮でCSとか、清原常時ベンチ入りとか、ワンちゃんは来季もやるっぽい、とか。

プロスポーツは競技と興行のバランスをどうやって保つかが鍵で、だからこそ正解は無いと思いますが、
現場もフロントもファンも報道も各々に言い分があって難しいよなあ、と野暮なことを考えてしまいます。

個人的には、現状よりもホンの少しだけ興行色が薄かった1990年代前半くらいが一番好きなんですが。
南海阪急時代まで戻ると興行として少し寂しいかな、と。

【編集者より】
◆レナード
日ハムの北海道行きについて私が文句がつけられなかったのは
球団が企業として重視しなければならない興行面というファクターも
ファンとして慮らざるをえないからなんですね。
YMCAのダンスとか、井出+金子と酒が飲める東京湾クルージングとか
(こんなの誰が嬉しいんだろ)、こんなこといくら企画しても東京ドームに客は入ら
ない。悲しいけど北海道行きは認めざるを得なかったんですね。

北海道に行った日ハムは興行面と競技面を上手にバランスよく生かしてると思います。
引退した新庄や森本はパフォーマンスも一流ですが、プレーも最高ですから。
◆デビ狂
不自然な成立の美しさみたいなものってあるんですよね。
例えば数軒の民家の交通手段の確保のため大赤字なのに国鉄が走っていてそれに風情を感じるような。
晩年の南海ってそんな奇妙な感じだったと思います。


●セパ1位決定!
(専門ちん/09月15日(月)23時57分18秒
日ハムがオリックスを3タテして、オリの息の根を止めてくれたので
おかげで西武のパリーグ1位が決定しました。
3日前までは、28日までに1位決まらなくてここで決戦になるかと思ったりもしたけど
どうやら今週中にも99%1位が確定しそうです。
あとは、第2ステージにオリかハムかロッテどこか来るかというところ。
できれば、打線に難のあるハムがきてほしいです。
ダル以外の投手がきた試合だけ勝てばいいですから。
今期の日ハムは、ダル以外の先発投手の調子はあまりよくないときてるし・・・

ロッテやオリは、ここ最近の勢いが凄いのであまり当たりたくないです。

あとセリーグも阪神の1位が決定しました。
こちらは多分、阪神と巨人でプレーオフ第2ステージになると思われます。

ホントはまだ決定はしてませんが、残り試合数とゲーム差を考えれば100%決定だと思うので
もう決定といいきれます。

来月のCS第2ステージは観戦にいくか検討しなければ!
リーグ優勝の胴上げがみたい・・・

【編集者より】
◆レナード
お気持ちは大変理解できますが、
もっと落ち着いて(笑)
専門ちんさんは4月はヤクルト優勝!巨人は没落だと言ってたし
西武が抜け出したら西武に死角はない!と。
しかし、オリが追ってきたら「こわい!!!」
心情的には理解はできるのですが、優勝できないときはできないし
できたときは、ゆっくり振り返りながらジワジワと感動すればいいと思います。
これは私自身についての反省も含めての意見です。


●リセット
(なりあがり/09月15日(月)10時50分02秒
NYヤンキースの経営が破綻してくれれば、この異常な年俸の状態、中世オランダチューリップ球根状態が日米とも解消してくれるのではないかと思っています。

【編集者より】
◆レナード
考えてみると、野球ができるぐらいで労働者100〜300人分ぐらいの給料貰ってるのって
チューリップバブルそのものですよね。
そういや、アテネ五輪では、オーストラリアの工場労働者や倉庫番を普段やってる選手たちに
日本代表は負けてました。日本の野球選手は野球ができるかどうかも怪しい奴らです。


( 61 〜 80 )

次の 20 件を表示

236662
2006年7月8日より新規

1998年4月6日より

元のページに戻る
1996,1998-2008 ぼくた兄弟社