ダイエーから政治まで、世の中の理不尽を笑いに変えてぶっとばす伝言板として活用下さい。
ご注意:他の投稿者への人格批判的な内容の投稿はお控え下さい。(意見には意見でってことね)
鷹爪萬伝言板ご利用案内ver1.0


[ 投 稿 ]

●外国人不足
(右近衛大将/05月16日(金)17時30分27秒
 外国人投手を5人にしても今のところ使えるのがホールトンのみ。他は全部ダメ〜。

 レストビッチは左投手が出てきた時の代打でしか使われていません。

 いびつな補強のおかげでまたもや貧打。

 編成の責任者はどこのどいつなんでしょうか?パウエルにしてもレストビッチにしても誰かさんが熱望したようなんですが、この人が編成に関わるとロクなことがない。

【編集者より】
◆デビ狂
編成も采配も責任を取る人があいまいな状況でチームが上向くとは考えにくいですね。
本来そうやって体制が変わっていくはずだと思いますが、
ホークスに限ってそれそのものがタブーになっている。
純血監督球団でも交代はあるわけですから、
そういう意味ではホークスは最も硬直化した球団なのかなと。


●編成
(なりあがり/05月16日(金)14時52分55秒
大学・社会人あたりから年俸3,000万、入団から2年間でぶっ壊れることを前提にして起用、引退後の就職の世話はするという条件で選手をとってもいいんじゃないかと思います。
潰されたと批判を受けても、その選手はそこまでの身体でしかなかったと開き直るくらいの編成です。
私だったら、一日でも野球を長く続けたいというよりも、競技者生活の集大成としてほんの一瞬だけでも一花咲かせたいと考えます。

【編集者より】
◆デビ狂
全ての選手がハイレベルで長寿というのは確かに難しい話で、
今のプロ野球はそれの可能性から選手を獲得しているということですね。
このような発想の角度というのは現実的かはどうかとして、
なんだか物凄く必要なものに感じます。


●飛ぶボールよりも…
(みしぇる/05月16日(金)06時34分31秒
単に、ソフバのバッテリーが阿呆かもしれませんね。

天上人は、名誉職がお好きな事。

右さんの気持ちが判らないでもないです。

因みに犬畜生な大石と杉本もセットでクビにすれば?

【編集者より】
◆デビ狂
犬畜生はどうでしょうか。
笑いでバランスをとって下さい(鷹爪法第2章1項)。ウソ


●久々に・・・。
(右近衛大将/05月16日(金)01時39分11秒
 王監督兼GMへ。

 どうか1分1秒でも早く辞めてください。それこそがホークスのためになります。

【編集者より】
◆デビ狂
右さんはこうでなくては!
しかし打ってもそれ以上にチョンボする若手が…。
ビジョンのひどいチームですね。


●あのヨレヨレ西口に
(右近衛大将/05月15日(木)20時19分36秒
勝ち星を献上するであろう王ホークス。ここ数年の無為無策を象徴するような試合です。早く辞めてくれ!

【編集者より】
◆デビ狂
西口、若干腕が振れるようになった気がしたのですが気のせいでしょうか。
あの左にすっとぶ感じがまだまだかな?


●有藤の始球式
(ルパン藤井/05月14日(水)22時41分32秒
18日のオリックス戦で、オリオンズ時代のユニフォームを着て始球式を行うそうです。

ttp://www.marines.co.jp/event/season/season40.php#aritoh

しかし、近鉄バファローズの血が一応は流れている球団相手に
始球式っていうのは、喧嘩を売っているように見られませんかね。(^_^;)
数分の抗議で88.10.19の悲劇を引き起こした人物でもあるわけで。
オリックスの1番バッターの代わりに大石大二郎あたりが出て有藤に対して打球を狙う、
なんてことはさすがにないと思いますが、レフト側からはブーイングの嵐になるかも。

ちなみに、88.10.19は近鉄のみならず、阪急ブレーブスにとっても悲劇の日だったんですね。
この日にオリエント・リースへの身売りが発表されたのですから…

【編集者より】
◆デビ狂
あの日の身売りニュースよく覚えてます。
中継中に速報で流れてましたね。
…?何でいまさら南海のこと言っとんねん?
と思ってよく聞いたら阪急だったと。
南海ファンだった私は周りの阪急ファンに
「貧乏球団はなぁ」と慰めら(?)れてましたが、
その翌日は…。


●「甲子園への遺言」
(ごんぞう/05月13日(火)16時09分39秒
この本を読みました。前出ならすいません。
以前から評判は良かったですが、高畠さんはなんていいコーチだったんだと思います。
こんな人がコーチならもう少しましな野球ができていたのにと思えて残念です。
今の若手に「藤原のツチノコバット」や「西村のファール打ち」などを進言できるアイデアと熱意のあるコーチはいないんでしょうか?秋山は何をやってるんでしょうか?王の観察をして姿を真似しても、いい監督にはなれないよ!
西武(尾張スコアラーの系譜)、ロッテ(高畠の遺産)はじめ他のチームはスコアラーがしっかりしてるんだろうなあと思います。癖を盗んだり、ヤマを張ったりしてるのか、松田!おまえ出たとこ勝負やろ!

確かに「王選手」は天才でした。やっぱり天才に率いられているチームではダメでしょう。だって自分は何にも考えなくてもホームラン打てたんだもん。

【編集者より】
◆デビ狂
「甲子園〜」については昨年別の方からも投稿をいただきましたが、名著らしいですね。
指導者がどれだけポリシーを持ってやってるかは賛否はともかくとしても、
選手になんらかの大きな影響や動きを与えるのは間違いないですからね。
加藤伸一は奇抜な指導法でも知られる河村英文にシンクロして特異な魅力を放つピッチングを披露するようになり、
またその伸ちゃんにシンクロする選手が続出した…なんてこともあります。
もちろん功罪両方あるもので、それは広岡や森、伊原、野村なんか見ていてもわかります。
しかし罪ばかりに思うのは「特に何かあるわけではない」というポリシーやアイデンティティーの薄い指導者ですね。
インタビューでロクにあるいは情熱的にビジョンを語れないようなのが筆頭として監督代行になるような状況を放置しておいて、
「他のチームは若手が出てきて羨ましい」とはトンチンカンな話でしょう(笑)。


●今年の西武はもう3位以内はほぼ確定かも
(専門ちん/05月12日(月)15時01分27秒
まだシーズン序盤でこんな事いうのはパリーグの他チームファンの方に申し訳ないと思うのですが、
パリーグの他の5チームの現況を見るに、どう考えても今年の西武をBクラスに落して
しまえるチームは3チームもないと断言できそうな感じです。

ますます貧打になってきた日本ハムに、勝ったり負けたりの落差があまりに大きい楽天、
投打とも戦力は充分だけど今のところ機能してないロッテ、投打ともダメダメなオリックス。
戦力は充分だけど、怪我人が多くて怪我人復帰待ちで苦しいソフトバンク。

対する西武は、あのダルビッシュをも完全に打ち崩した強力線も調子は落ちないし、
先発投手陣も立ち直ってきましたし、あとは中継ぎ陣が復活すればもう磐石といった感じです。
抑えも最近は機能してますからね。
他の5チームは投手力よくても打線がとか、打線がよくても投手がダメとか
両方だめとかそんな感じですね今のところ。

シーズン後半に西武のチーム状態が落ちてきても、前半の貯金だけで最悪3位で
逃げ切りできちゃいそうな感じです。
もしこのままいけば2位チームには10ゲーム差以上つけてリーグ1位通過でしょう。

他の5チームが勝ったり負けたりとかが多い中、西武はぶっちきりで連勝してますし
たまにしか負けないですしね。
今のところ、唐川にやられたあとはずっと勝ってます。
2位には、この時期としては既にもうけっこうなゲーム差がついてたと思いましたし。
このままの勢いで交流戦を勝ち越して、オールスターまでに1位を死守できてたら
リーグ1位濃厚な気がします。

今年はアジアシリーズまでライオンズを見れるかもしれません。

あとデビ狂様、黄金期の頃の西武みたいな野球はもう永遠にみれないかと思います。
あの頃からの伝統は残ってほしいけど難しいような・・・
俺も非常に残念に思うのですが、それぐらいあの頃の西武は強かった。
あれほど投打でも、守備走塁でも隙のない、弱点のないメンバーはもう揃うことはないでしょう。
投手も野手も監督も、全てにおいてレギュラー全員のレベルが高すぎでした。
今の西武打線みたく下位打線とかなかったしね。
V9時代並の巨人かそれ以上の戦力だったと俺的には思ってますよ。

あのチームなら、当時の大リーグのワールドシリーズ優勝チームとも互角の勝負ができたかもしれないぐらい
いいチームでした、あの頃は今年もパリーグはどうせ西武優勝でしょう?
とかいわれてたぐらいだったもんね。
西武があまりに強すぎて、森野球は面白くないとかいうのをよく聞いた覚えがあります。

このままリーグ優勝した場合は、西武ドームまで日本シリーズ観にいきたいです。
相手はこのままいけばほぼ確実に阪神だろうなあ。
バースがいた頃負けたカリを返してほしい。

【編集者より】
◆レナード
中学時代だったか、ラジオを学校に持ってきて授業中に日本シリーズを聴いてるクラスメイトが
必ず1人2人はいて、確か5時間目だったか、試合開始から10分もたってないのに、
近くの席から船場吉兆のお婆さんみたいなヒソヒソ声で「ぉぃ秋山スリーラン」って教えてもらったのを
思い出します。「おいおい西武いきなり本気出すなよ(笑)」と思ったもの。
勝ち方が無理してる感じじゃなくてエレガントなんですよね。下位打線も田辺・伊東・苫篠・安部など渋いのが
揃っていて、決して強引に補強でかき集めた打線という訳ではない。まさに理想のチャンピオン。

今年は90年生まれの子が18歳になるんですよね。今の子供はまったくあのライオンズを知らない。
あの時代を知ってる我々は語り継ぐべきじゃないかとも思いますね。
◆デビ狂
取り上げられ方が地味ながら帆足が復活したのは大きいですねぇ。
石井一もいい。
しかし西口の不調が寂しいです。
もう大ベテランの域ですから数週間の調整じゃなくてカトシンみたいに自分で期間測らせたほうがいいかもしれませんね。
シーズン後半にチームがバテるときにローテを維持できるだけでも大きいんじゃないかと。

昔は強すぎてつまらないとか言う人もいましたが、
個人的には「西武はそうでなくては倒し甲斐がない」と思う方でしたね。
FA制度やトレードで黄金時代戦士が軒並み出ていってからパリーグは見た目は白熱しましたが、
あれで倒してもちっとも嬉しくなかったですね。
秋山、石毛、工藤を貰ってきてそれで勝って何が面白いのかと。
黄金期の、西武を倒すには西武以上の何かをしなくてはならない!
と、どのチームも達成困難な目標を掲げていたのが夢があって好きでした(笑)。
穴吹南海や大沢ハムの西武包囲網の呼び掛けとかもありましたねぇ。
◆あんちる
ライオンズ黄金時代とひとくちにいっても、広岡時代、森初期・森後期でいろいろ分かれますね。

私が野球に熱中しだしたころがデストラーデ来日のころ、敵としてみると、実は一番点取られそうに無かったのが
チャンスの秋山・清原(笑)

野茂が開幕投手をやったときに、4点リードを地道に追い上げ、最後は伊東のサヨナラ(逆転タイムリーだったかも?)
というあやふやな記憶があります。

ともかく当時は今と違い4点リードをひっくり返すのは至難の業でした、それをさらっとやるのがライオンズでしたね。
安パイ(笑)清原を歩かせると、デストラ・石毛・伊東・辻がまっておるという・・。

でも、当時倒したれ!と思いながらも、根本氏の裏技にぶちきれてましたね、少し時代がずれますが、渡辺智・石井丈・豊田
を掻っ攫ったドラフトは高校でぶちきれて怒り狂った思い出があります。

に、しても本当に今の5球団、なにしてるんですかね?あのころのライオンズもすさまじかったですが、常に近鉄なり、狂い咲き
ハムなりとライバルがいたからこそ盛り上がったわけですしねぇ。

また92年のシリーズのビデオでも見ますかね。懐古主義といわれようとも(笑)


●勝ちに不思議の勝ち有り、負けに不思議の負け無し(野村克也)
(みしぇる/05月08日(木)07時05分31秒
>専門ちんさんへ
確かに、西武は調子に乗ってますね。
怖いくらいに。何か神掛かってますね。
営業していて、ファンの期待感が感じられます。

なので、もうちっと新商品の生産を増やして、ファン(お客様)の期待に
答えねばと思うのですがねえ…。

ナベQは、伊東と異なって、どん底を観て、ノムさんについて
台湾まで行った監督ですので
苦労とか知っていると思われます。
本来ならば、伊東にもそういう経験を積んでもらって欲しかった…。
そうすれば、フロントとの軋轢も無かったように思えるのですがね。

又伊東が戻る時は来るのでしょうかね?

【編集者より】
◆デビ狂
渡辺はいい監督なのかもしれませんが、やはり前年までのチーム自体の経験値は大きいですよ。
渡辺は表面はメディア向けで動いてる感じで、
それが邪魔をしてるのかイマイチ監督としての野球観が見えないのが怖い。
Bには落ちましたが、伊東は伝統の維持はやれたと思います。
まあベンチの伝統であって、監督は意外と軽くてもよかったりするのかもしれませんが。
◆あんちる
最近すっかりさぼっていたあんちるです。

なんといっても最近”俺たちの誇り”マリーンズがひどく連敗していて
野球を見る気力もなくて・・・・・・・。
やはり自分もびりょくですがTEAM26のサポーターとして球場で熱いコールをして
あげないとダメなんでしょうね!

という気持ち悪いコメントはともかく、下でデビ狂さんが心配されておられるように、
今のLって、一歩間違えると大味な打撃なんで、来年以降に・・と考えたときに同じことは
できなくなるような気もしますよね。

無論だからといって今のLを否定する気は毛頭ないのですが、どこぞが「デーブ効果」と
やらかした記事を見たときはさすがにはきました(笑)


●5月7日の王語録
(右近衛大将/05月08日(木)01時17分35秒
 珍しく采配ミスを認めています(笑)。年に2・3回ぐらいしかないので、ある意味貴重ですね(爆)。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
普通の継投ミスならデータやブルペンを把握しきれなかったという事で、
使った側の責任が大きくなってくる訳ですが、
パウエルの炎上は監督の責任を追求されにくい不測の事態…と計算したのかな(笑)。


●書き忘れたので追記
(専門ちん/05月07日(水)18時42分50秒
あとみしぇるさん、西武には伊東2世と言われている銀仁朗捕手がいるはずです。
彼をちゃんと育成できればあと15年は捕手安泰になると思います。
ちゃんと育てられればですけどね。
捕手は育てるまで時間がかかるので、育成がうまくいってもあと5年ぐらいはかかるかも。
その間はなんとか細川捕手をなんとか育てないと・・・

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
西武のファームって全然想像つかないですね。
光が当たらないからでしょうか。


●でも最近は
(専門ちん/05月07日(水)18時38分24秒
でもみしぇるさん、最近は徐々に西武も投手陣の調子はあがっていると思うのですが、
少しずつですが失点が減っている気がしますよ。
去年二桁勝った岸も完封勝利あげましたし、帆足が復活してくれたのも大きいです。

それでもここのところのミラクル勝利の連続は予想を超えてます。

この前のソフトバンク戦は9回裏2死走者なしから奇跡の4連打でサヨナラ勝ち、
その後は、日ハム戦6点差ビハインドを終盤のイニングだけで大逆転で劇的勝利!
その次の試合も、9回にボカチカ逆転サヨナラホームラン!

この3試合とも勝てる感じがしなかったのですが、簡単にひっくり返してしまいました。
こういうミラクル勝利がたくさん出るとなんか優勝しそうな予感がしてしまいます(笑
現にシーズン優勝するチームって、こういう勝ち方多いですしね。

まだシーズン序盤ですが、他の5チームのもたつき具合をみると
今期の西武は3位以内はもう確定のような気がしますよ。
今の時点でぶっちぎりの首位みたいですしね。

あと今日の試合は涌井とダルのエース対決なので、ここ勝てればさらに勢いに乗れるかも。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
下でも書きましたが、なんとなく「西武を生まれ変わらせよう!」という空気が、
守るべき伝統も一緒に押し流してしまう気がしてちょっと心配です。
確かに首位ではありますが、今の勝ち方は黄金時代のそれに勝っているとは到底言いがたい。
もちろん野球は進化しているので懐古ばかりしても仕方がないですが、
かつての黄金時代の野球の中に弱点のようなものはまだあまり見つかっておらず、
昨年のBは伊東の西武のそれであるわけですから、
そのあたりを一緒くたにしてしまうと…いざというときヤバい気がします。
西武の強さはどんな状況下でも物理的に一点を取る確立を高めることができていたところにあって、
渡辺西武はやはりその経験値の上にあるんじゃないかと。
そこもしっかり手放さないでいたのであれば、シーズン半ばでコケかけたときでも踏ん張れるでしょうし、
来年も再来年も強いチームとして復活できると思うのですが…。


●差し上げます
(みしぇる/05月06日(火)20時21分32秒
>右近衛大将さんへ
中継ぎがなんだかなあなので
腐ってる野田.田原当りをさしあげましょうか?
杉本で育てられなかった若手希望です。

はあ…なんとか投手戦が見れて良かった。
これくらいが営業的には楽なんですがね。
でも、ぶっちゃけ、延長戦の方が拘束される時間が長いので
兼ね合いが難しいですね。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
いつからか「乱打戦は客が喜ぶ」みたいになってますね。
個人的には投手戦が好きです。
一点を取るのに頭を使ってる感じがガキの頃から好きでした。
攻撃力がスカスカの南海を応援していたからか。


●捕手が普通になったら5連勝。
(右近衛大将/05月06日(火)18時20分33秒
 まあ、今までのが酷過ぎましたからね〜。ほぼ毎試合、盗塁、パスボール、大ボケリードのオンパレード。もう一人まともな捕手を獲得できたら優勝できるのではないでしょうか?

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
松中、小久保が打ってますよねぇ。
しかし打つべき人が打って抑えるべき人が抑えないと勝てないチームってフザけてますね。
首脳陣は仕事しとらんてことやないか。


●先が思い遣られる…
(みしぇる/05月04日(日)15時21分26秒
専門ちんさんへ
ファンというかフリークというかは
打撃戦を望んでいますが、こちら営業としては、投手戦で終って欲しいし
投手の質が落ちた(又は捕手のリードが悪い)なんては
考えたくも有りませんね。

西口は‥…年でしょう。
後は…イキの良い若い連中に、潮崎か小野・石井貴が
尻バットでも叩いて上がらせれば良いのですがね。

それと…細川に何とか伊東までとは行かなくとも
中嶋レヴェルくらいの(でも???なんですが)
リードを願いたいのですが。
まあ、五輪代表候補に挙げられるだけ
田上よりはましなんでしょうな。きっと。

お願いなので、投手戦で、20時半にはナイターを終らせてもらいたい此の頃。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
西口、どうも投球フォームが崩れているように見えるのですが違うでしょうか?
野球人加藤伸ちゃんが投げた後右に飛ぶのに対し、
こちらも野球人西口は左へ流れるのですが、あまり流れきってないような。


●月刊ホークスプ4月号プレゼント当選
(なおみ/05月04日(日)11時59分05秒
今日月刊ホークス4月号のプレゼントで私はKONANI「プロ野球スピリッツ2008」のPS2版を選び。見事当選し
今、ソフトが来ました。全国で3名の中に入れてよかったです。月ホ有難う。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
最近野球ゲームやりませんね。
なまじデータを細かくいじれるのがしんどい(笑)。
80年代データとかデフォルトで入れてくれたらいいのに。


●今年の西武はどうしたんだろう?
(専門ちん/05月02日(金)09時14分48秒
開幕前は12球団最低の戦力といわれ、パリーグでダントツの最下位候補とか言われながら
ペナント始まってみたら、今のところパリーグで一番安定した戦いを見せていて今のところ1位!
新外国人のボカチカもブラゼルも大当たりでホームラン打ちまくりだし、投手は安定してませんが
他の打者も打ちまくるので、打撃戦になってもほとんど勝ってるし。
最近の試合では神がかり的な逆転勝利が多いです。
この前のオリ戦とか、あれだけ追加点取りながら中継ぎが8回に捕まり大量5点を取られ、
大逆転されたのに、その後すぐ逆転3ランでて終わってみたら10−8で勝利してるしw

あとチームのホームランの数が凄いです。
去年の巨人以上にホームラン量産してますね今年の西武は(笑
ほとんど毎試合どこかでホームランがでている気がします。
外国人打者以外ではホームランバッターいないはずなんですが(爆
それでいて機動力も使えてるので、他チームには脅威の打線になってる模様。

セリーグの開幕前にひどい事言われたヤクルト並にチームが化けたみたいです。

あとは途中で息切れしないで、このままリーグ1位でプレーオフにいってほしいですね。

ただ、涌井と石井以外の先発投手が投げた試合、ほとんど打撃戦になってるのが気になりますw
中継ぎも抑えもあまり機能してなくて、かなり打たれてるのに打線がそれ以上に打つので
勝てている感じです。

今のところは打撃戦になってもほとんど打ち勝てているのでいいのですが、
打線の調子もどこかで落ちるはずなんで、他の先発投手が投げる試合もうちょっと先発がもってほしいなあ・・・西口はもうダメかなあ・・・

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
西武は昨年こそコケましたが、個人的にはそんなに弱いチームではないと思います。
それなりに一時的にでも活躍し、西武野球が何なのか、そういった一線の野球を経験した選手が多い。
2番3番がコケても大島、石井がしっかり代役を果たし、
赤田のケガの代わりに高山が上がってくるし、この後ろに貝塚とか佐藤とか「わかった感じ」のがいますからね。
西武の選手は西武での経験そのものが大きな財産であり、
それは明確な役割を与え、いかに一点を取り守るかというものを
伝統的に首脳陣が考えて与えてきたもので、これは他のチームにはあまりないものでしょう。
今年は何か爆発した感じで、ナベQやデーブの功績もあるとは思うのですが、
それも一貫して積み上げてきた西武野球の経験値があってこそのように思います。
どうもなんとなくですが、今年はその基礎を否定するような空気があるようで心配ではあります。
使える伝統はしっかり残してもらいたいですね。
劇的な勝ち方をして喜んではいるが、それだけ試合運びが崩れている証拠だし、
少なくとも黄金時代のような「非の打ち所のない勝ち方」はほとんどできてないわけですから、
伝統を否定できるレベルに達しているとは言えないでしょう。
私はあの西武野球をもう一度見たいです。


●今さら的山
(みしぇる/05月02日(金)08時30分19秒
とうとう、田上のなっさけねー守備とリードに切れたんですかねえ?
みていて、まあ、ましな守備やリードだったんですが。

てかさ、的山ってソフバに居た事そのものにビックリでした。
しっかし、お願いだから、投手戦1ー2くらいで終らせてもらわないと
心臓に負担が…

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
的山を獲ったのは正捕手不在同然のソフトバンクとしては大きなことだと思いました。
そこそこ試合ができれば確実に勝てる戦力はあるはずですからね。


●松中3番
(右近衛大将/04月28日(月)12時53分44秒
 打線の効率性や松中の精神面の弱さを考えたら、松中の打順は4番以外しかないと思うのですがね〜。おそらく王ちゃんと松中本人だけしか「4番がふさわしい」と思っていないのではないでしょうか?この師匠にしてこの弟子ですね、全く。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
松中はどうも背負い込みそうなタイプですから、お前が四番だ!とかなるとドツボにはまりそうです、
というか、それでハマり続けてきた実績があるわけですからねぇ(笑)


●来期
(なりあがり/04月27日(日)08時36分35秒
王監督には解説者の依頼がどれぐらいくるでしょうか。
何を言ってくれるかが楽しみです。
ホークス時代より巨人時代の話の方が多そうです。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
監督としてはホークスで「城島を育てた」話を、そして「選手」としてG時代を、
というお話が8割で、あとの二割はWBC優勝監督としてのお話でしようね(笑)

で、契約はNHKでしょう。


( 261 〜 280 )

次の 20 件を表示

236687
2006年7月8日より新規

1998年4月6日より

元のページに戻る
1996,1998-2008 ぼくた兄弟社