ダイエーから政治まで、世の中の理不尽を笑いに変えてぶっとばす伝言板として活用下さい。
ご注意:他の投稿者への人格批判的な内容の投稿はお控え下さい。(意見には意見でってことね)
鷹爪萬伝言板ご利用案内ver1.0


[ 投 稿 ]

●小ネタ披露の前に
(みしぇる/05月23日(金)02時04分24秒
コリンズ、シッポ巻いて逃亡しましたね。
あんちるさんが仰ってた、『小ネタ』披露の前に。


ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080522084.html
なんですが、これで上に上がれるのか?となると
ちょいと疑問です。
まあ、オリバの選手がコリンズを尊敬してとは思えないし
大石の大ちゃんの指導についていけるか?となると
これも未知数。

一言だけ言えるのは
あんなに就任にブーイングだったデブが
以外や以外にまともだった。ということでしょうか?
個人サイトなのでアドレスは打てませんが
前任者(土井・立花)を尊敬して、指導しているから
西武は打撃が好調だとか。

見たかったなあ…コリンズの白衣姿。

【編集者より】
◆レナード
コリンズはシルクとかいう関東人が誰も知らない大阪タレントと
交際してましたが、あれどうなったのかな?その程度の話しか
去年はオリについて興味がなかった(笑)

大久保って皆が言うほど私は否定的ではなかったんですよね。
森がやたら嫌ってたのと、目立ちたがりだというのはあったんですが
野球選手のなかでは「表現力」があるほうなので人を教えることには向いてるの
かもしれません。鷹爪の誰かが大久保の解説は意外と良いと言ってたのもあります。


●王ちゃんはまだ全然諦めていないそうです(苦笑)。
(右近衛大将/05月21日(水)13時11分11秒
 西武とのゲーム差7.5をひっくり返す秘策は何と馬原の復帰。

 て、いつもの故障者の復帰待ちかいっ!去年もそれで失敗しましたがな(苦笑)。

 王ちゃんにとってはやはり作戦=選手頼みの人海戦術。

 巨人監督時代からちっとも変わらない(苦笑)。

【編集者より】
◆あんちる
というか8月攻勢→九月攻勢というながれもきき覚えがありますね(笑)


●王ちゃんの68歳の誕生日
(右近衛大将/05月21日(水)00時16分17秒
 そんな日に何ちゅーグダグダな試合を・・・。

 まあ、いつものヘボ采配によってそのように「演出」されてしまったというのもあるんですがね〜(苦笑)。

 何はともあれ、68歳の誕生日おめでとうございます。ご長寿を心よりお祈り申し上げます。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
そのためには一時でも早く引退されるべきだと私も思います。


●王ちゃんとノムさん
(右近衛大将/05月20日(火)02時11分40秒
 「あの戦力なのにあの順位にチームを沈没させる監督」と「あの戦力であの順位までチームを引き上げる監督」という違いは大きいと思うのですがね〜。

 とかく熱狂は人格者という点のみで王ちゃんの方がノムさんより上と言いたがりますな(笑)。監督としての非本質的な部分でしか褒めることができないのが悲しいですね。

 間違いなく言えるのは王ちゃんが楽天を率いたらド最下位になるということです。チームの惨状の前にして「近鉄とオリックスの負け犬根性」とも口走りかねない(笑)。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
いやぁ、さいれえんとまじょりてー(横文字きらいなんで)の熱狂は「ノムラカントクッテスゴイヨネー」と
素直に言うと思います。

しかし、最後の一行は確実に言うでしょうね(笑)


●あんちるさんへ
(右近衛大将/05月19日(月)14時13分19秒
 ズレータも何故あんなにダメになっちゃったのでしょうね〜?

 今年で解雇はほぼ確実ですね。

 しかし、ロッテもホークスもやる気ないですね〜。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
バレンタインでなければマリサポ様は「正義の灯火」とかの賜って火炎瓶投げてそうです(笑)

しっかしひどいチームです。そろそろ対外的に「スワローズファン」の呼称にもどりましょうかねぇ。
かといってツバメも追いかけたい選手もいないですねぇ。

ほんとにMは、変なポスターだのそんなところばかりに調子こいて・・。18連敗なしで今の隆盛はありません、
というわけでMの営業部は近藤昭仁氏に中元・歳暮は欠かしてはなりませんね。

とりあえずそろそろバレンタインを更迭して、また三年くらい寝かせましょうか(笑)


●7月までもつのやら
(みしぇる/05月19日(月)02時56分02秒
>右近衛大将さん
おまにゅーなバッテリーで交流戦を切り抜けられるか
心配になってきましたよ。もちろんソフバの事ですが。

まあ、セリーグにも、何処ぞやのチームがおまにゅーなので
ヘボ試合を見せられるのは覚悟ですね。

天上人は、てこでも動かなかったりして(苦笑)
てか、尾花みたいに進言できるコーチが居ないんですよね。
デビさんが打ったように、アクの強い人は逃げるように辞めていくか
辞めさせられたかですし。

秋さんに回したら、さぞかし大改革が必要になるんだろーなー

あ、おまにゅーなコーチはもちろんセットで切って下さい。
右さんが御立腹です。(多分正統派ホークスファンが誰もが思っている事ですが)

>デビさんへ
………(以下自粛)は、右さんとのフォーラムのやりとりで
ついつい出てしまったコトバです。
笑いのスパイスが足りませんでしたね。スミマセン。、

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
そのセのおまにゅーなちーむあいてに恥さらしなごみ試合をさらしたチームがあるそうですね(笑)

でも、実は秋山にもあまり期待していない自分がいます。ホークsの監督は集客力が求められるので
難しいですが、じつは若松監督のような善人タイプにすれば、選手の能力差でバカ勝治したりしそうな気がします。


●『王ホークス正史』
(右近衛大将/05月19日(月)01時37分04秒
 「主力の流出と離脱によって王監督の理想の野球ができなくなった」とクソマスコミはあたかも美談のようにこの無味乾燥の4年間について書くのでしょう。

 真実を後世に伝えるのはもはや「鷹の爪」だけです。

 少なくとも2004年以降の王監督の「不行跡」については克明に記憶しています。

 「鷹の爪」において『王ホークス正史』を編纂したいものです。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
そんなそふとなもんでしょうか?

監督の熱意も伝わらず、選手も歯がゆい日々が続いた。そのなかで視力を尽くした。シーズン優勝をはたしつつも、不運にも
ルールの壁で日本シリーズ出場を果たせぬ日々が続いた。

くらいでも甘いくらいじゃないですか?

でも大丈夫です、100年後に野球が滅亡した後には、あることないことまで記載してくれます、それがマスコミです(笑)


●さすがの私も・・・。
(右近衛大将/05月19日(月)01時32分22秒
 今年も王ちゃんとコーチ全員が留任したら、さすがにホークスファンを辞めるかも知れませんね。

 王ちゃんが「ラスト・イヤー」と言っているのでまだ我慢していますが・・・。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆あんちる
監督辞めてもGMとして残留「熱血指導」と称してグラウンドに現れ、チームを図田ぼろにしておきながら
「最近の若い選手は」とほざく、そんな未来が見えます(笑)


●みしぇるさんの仰る通りでした。
(右近衛大将/05月18日(日)23時36分33秒
 まずホークスのバッテリーがひどい。先発も中継ぎも次々とHRコースに投げ込んでいました。

 コーチもまたノータリン。対策の一つも立てていません。頭をもっと使えよと思うのですが、打たれる理由を「バッテリーの必死さが足りない」ことに求める始末。

 監督もコーチも精神論者。これで抑えるのは至難の業です。

 馬原がたとえ復帰したとしても、その頃には投手陣はもうボロボロでしょうね。で、馬原の出番が全くなし〜。

 

 

 

【編集者より】
◆デビ狂
今日、5分ほどだけ中継を見ましたら、
ニ連続安打で二回とも本塁楽々憤死ってのをやってました。
気合を入れたらホームインできる!って感じだったりして(笑)。
◆デビ狂
失礼。
ひとつめはセカンドゴロでした。


●このままだと・・・。
(右近衛大将/05月18日(日)23時18分36秒
 観客動員にかなり響くと思うので、早い時期に「勇退」を宣言しておくべきですね。

 どうせチームの勝利には貢献できないのですから、観客動員に貢献してホークスに「報恩」を。

 王ちゃんほど世界一幸せな監督はいませんよ。あのヘボ采配で10数年に亘って監督を続けることができたんですから。王ちゃんこそホークスに感謝すべきです。

【編集者より】
◆デビ狂
なんか今年辞める意味が感じられないですね。
いや、あくまでワンちゃん視点でです(笑)。
最後にドカンと何かがないままスルッといくような人だったかなと…。


●今年の交流戦
(右近衛大将/05月18日(日)23時14分39秒
 左投手をボンボンぶつけられて苦戦は必至でしょうか?

 先発もまともなのが杉内と和田のみで、中継ぎは半分以上が敗戦処理なので(三瀬、柳瀬、竹岡、二コースキー)、僅差で逃げ切るのは相当難しい。

 9勝15敗くらいで恩の字でしょうかね?

 王ちゃんは7月攻勢とかヌカしていましたが、これまたいつものように「画に描いた餅」ですね〜。交流戦終わりの時点で借金が10近くもありそうなのに、7月攻勢などあったもんじゃないです。

 早く辞めてしまえ!

【編集者より】
◆デビ狂
ホークスは何かあったときの対策が「調子待ち」くらいしか見えないので、
苦手なものとか研究不足でやられるとか判りやすい負け方を繰り返しやすいんじゃないかと思います。
初物に弱いとかって、チームの性質ではなく、ただの準備不足じゃないかなとも。


●3本塁憤死
(右近衛大将/05月18日(日)20時25分55秒
 三塁コーチが所詮「守備だけ」の森脇ですからね。ああいうのに三塁コーチを任せること自体が大きな誤りです。

【編集者より】
◆デビ狂
守備走塁コーチと括るのは、ベンチ入りのコーチの人数の問題などもあって、
投手や打撃やバッテリーコーチみたいに分けまくっている訳にはいかないというところもあるはずですが、
もしかしてワンちゃんはそういうところに気付いていないのかもしれません。
打撃コーチの山村がベンチ入りできずTシャツでうろうろしていたようなチームですからね(笑)。


●黄金時代を語り継がねば
(みしぇる/05月18日(日)11時36分28秒
私ら70年代に生まれたファンが
最後の西武黄金時代を知っているのでしょうな。
バイトで、もう、黄金時代を知らない子が入って来てますからね。

西武の育成は、ドラフト囲い込み(プリンスホテルに入れて獲得する)とか
根本元老お得意の寝技とか
フロントが『読売を倒さねば盟主とは言えない』という
ヴィジョンを持っていたからだと思います。実際そうでしたし。

今の西武にそれが有るか?と言われると
営業的には有るのですが
フロント的にはどうなんでしょうね。

腐れNUMBERが、黄金時代のDVDをガンガンに売って
語らねばナラないですね。
あとFAですが、あれの所為で、あんまり面白く無くなりました
まあ、メジャー組は気張りや〜なんですが
同一リーグに移籍されると、フロントにやっかみでもあったのかと
勘ぐってしまいますよ。

【編集者より】
◆デビ狂
東尾西武は黄金ではなかったし、もう15年前くらいに考えなければならないでしょうね。
個人的にはメジャー組の方がどうもですね。
五十歩百歩ではあるとは思いますが、
あっちへ行く連中は言い訳がひどいのが多い(笑)。


●こういう人も珍しい。
(みしぇる/05月18日(日)10時15分17秒
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2008/05/18/03.html
いくら退場の王様、タフィでもねえ…
顔だけで判断するとは…いい加減よのう。

てか、審判団、なにかブラックリストでも作って無い?

>ルパン藤井様。
有籐の始球式に大石の大ちゃんを打席に立たせるのは
面白いような、怖いような。
でも、今のファンが、10.19の事を知っているかが疑問ですし
やって、鬱憤を晴すのも良いかもしれませんよ。
1打席勝負でホームランとか。
打席に立った大ちゃんに、『鉄腕アトム』のテーマを流すとか。

すんません、不謹慎で。

【編集者より】
◆デビ狂
これは面白い記事ですねぇ。
スポーツメディアの情報操作の不感症っぷりがよく出ていると思います。
要するに「侮辱した表情であった」ってことでしょう。
それを「顔のつくりが侮辱的である」みたいに書くか。


●う〜む・・・。
(右近衛大将/05月17日(土)14時41分46秒
 ロッテもひどい。スタメン捕手が二軍レベルなのが問題なのか?それ以前の問題なのか?夏場以降はホークス、ロッテ、オリックスの「熾烈」な最下位争いでしょうか?

【編集者より】
◆デビ狂
抑え三人がいなくなったのが影響した試合が多いように思います。
でもって捕手が二人ともいないと…いくらフンイキチームでもノれないでしょうねぇ。
◆あんちる
抑えのうち、二人は抜け、一人は処分したわけですが、この面はコバマサは決壊してましたし、薮田も疲労が出てました。
藤田も今年はセントラルであること、後は本人のブチキレ気合モードで成績が形になっているように見えますが、クビもありでしょう。

そして捕手は、さすがにあの二人を二枚持っていて「備えが足らない」というのもきついので、ここまでの点は致し方ないでしょう。

実際にシーズン当初は川崎・荻野は機能してましたし、絶対ではなかったですが。

本当のガンは、ポイントゲッター不在の打線の解消に何の手をこまねいていなかったことに尽きます。結局近藤昭仁の時代も打率だけは
よかった打線です。ベニーも二年位前からフル出場ダメ、福浦も同じく下降線。長打を狙った今江の不振、里崎の腰の持病、それを
理解しながら「ズレータ」「ベニー」の代りの手当ても行わずというところにこそ現況があると見ていました。
(昨年といわず、交流戦抜くと、毎年同じパターンできてましたよねx)

なんとなれば川崎・荻野コンビは、まず川崎が4月の中盤に打たれ自信喪失、荻野が連敗ストップがかかる中で逆転くらい自信喪失。
打線がもう少しまともならこの二人にも、責任回避の部分でそこそこ機能するはずだと思います。

シコースキーのデモ鳥を許すのならば、フェルナンデスの帰参を楽天言ったときに認めてれば・・・。ズレータの年俸で何フェルナンデス
やとえたんだか。なにが献血ギネス記録を狙うなんですか、そんなことばかりうまくなって・・・

とはいえ昨今の試合はひどすぎます、水島先生張りに全員イースタンなら勝つんじゃないですか。


●Bクラスでも「勇退」できる大物監督。
(右近衛大将/05月17日(土)11時30分39秒
 王ホークスは実質的に2003年まで。チームが弱体化し続ける2004年以降についてマスコミはどのように書くつもりなんでしょうね〜。あまりに無味乾燥なシーズンが続いたので書きようがないと思うのですが・・・(苦笑)。

 主力の流出と故障を長期低迷の「言い訳」にするのでしょうか?王ホークスのダーク・サイドがマスコミに語られることはまずないでしょうね。尾花の代わりに杉本を、新井の代わりに金森を据えて12球団の中で最も貧相なコーチ陣を組むとか、途中解雇したバティスタの代わりがあのルーキー松田とか、大道、宮地、井出を解雇した翌年に深刻な外野手不足に悩まされるとか、レストビッチを「バースの再来」などと評価して金銭トレードまで行って獲得するとか・・・。このような「不行跡」は多々あるのですがね〜。

【編集者より】
◆デビ狂
GMであんな感じでも誰も咎めないわけですから、
もう絶対の存在ってことですもんね。
すなわちたとえ今年最下位になっても、
周りは不思議な出来事として捉えるしかなさそうです(笑)。


●今の西武打線は本当に凄い!
(専門ちん/05月17日(土)04時46分43秒
今のところのデータだけ見ると、西武打線は12球団最強打線になっているらしいですね。
特にホームラン数はダントツで、巨人の2倍もホームラン打ってるらしいです。
盗塁数もかなり多いらしいです。
このままいけばホームラン数はシーズン300本いくかもしれないとかなんとか。

このままいけば、ブラゼル、ボカチカは40発以上、
中島、GG、中村も30ー40発、細川も30発前後は打ちそうな感じ。
1番の片岡も打率3割以上、50盗塁前後で盗塁王になれそうな予感です。
大量失点しても打ち勝ってる試合もかなり多いので、このまま打線の調子が落ちなければ
涌井の2年連続の最多勝もありえるかも。
ダルが最多勝取るのには残り登板試合全部3失点以内でないと、打線の援護がないから
勝てないでしょうし・・・

それと、西武打線の今の状況は、1,2番以外はまだ5月上旬なのに、皆ホームラン数二ケタか、
もうすぐ二ケタになるという状況。
1,2番打者はよく出塁するし、よく盗塁もきめてくれる。
3−5番の中軸はよく打つし、下位打線のおかわり君や、細川、ボカチカもホームラン量産してますから
他球団の投手にとっては脅威の打線になってる模様。
パの他の5球団は上位打線と、下位打線でかなり差がありますが今期の西武はそれがないのです。
上位打線も下位打線も同じ破壊力があるので一度打線に火がつくと、この前のソフトバンクとの
3連戦の時みたく、2試合で20点以上軽くとります。
しかも今期の西武は試合終盤にホームランがたくさん出るという傾向もあってか、
中盤まで接戦でも、試合終盤にホームランがたくさん出て試合を決めるって勝ち方が最近多いですね。
相手先発投手が終盤になって疲れてきた時とか、相手の中継ぎとか抑えの投手をホームランで崩して強引に
勝ってる試合も多いです。
奇跡的な逆転勝ちが本当に多いです今期の西武。

今の西武は勢いが出始めている、ここで西武をとめないとダントツでシーズン1位どころか
パリーグは西武で決まりかもしれないといろんな解説者の方が言ってました、
開幕前は皆最下位予想してたのにねえ。
今から西武包囲網作ってエース級は全部西武戦に投入しないと勝ち目はないと!
各球団エース級でないと、今の西武打線は止められないだろうと言ってましたし現にそうなってます。
他の5球団は勝ったり負けたりで、勝率5割いくかどうか中で西武は貯金数ぶっちぎりですしね!

現に今のところ、西武の負けた試合は相手のエース級の投手が出てきた時ぐらいで
(例外は唐川投げた試合ぐらいか?)
パの残りの各5球団のローテの谷間の先発投手とか、先発枠後ろの投手などが
登板してきた試合はほぼ確実に打ち崩して9割以上の確率で勝ってます。
そういう試合はホームランが4,5本とか出て大量得点とってます。

でも来週から交流戦でちょっと不安だ・・・
でもまあ、今期は3位以内はほぼ確定だと思ってるので楽観してみてます(笑

おそらく鷹爪見てる方でも今期の西武の順位が最終的にBクラスになると
は思ってる方は少ないと思う。
みしぇるさんも、今期の西武がプレーオフ進出を逃がすとは思えないはず。

それぐらいパの他の5球団に勢いはないし、どこか1,2球団抜け出てきそうな
気配も今のとこ見あたらないしね。
今年は交流戦でロッテが爆発とかもなさそうな気がするし。
西武の3位以内は磐石そうで、久々に見てて楽しいプロ野球シーズンです。
はやく10月にならないかなあ、渡辺監督の胴上げの瞬間がみたい!
2位は楽天でいいと思う。

【編集者より】
◆デビ狂
全員が状態を維持したままシーズンを乗り切るということはあまりないと思うので、
今のうちに不調のときにも大きな連敗をしないよう色々手を打っておきたいでしょうね。
強いチームは打てない抑えられないをアタマでカバーできるところにあると思います。
アタマに好不調の波はそれほどないですからね。


●しかし、ホークスを見捨てられない自分がいます。
(右近衛大将/05月17日(土)02時55分27秒
 王ホークスは見捨ててますがね(苦笑)。少なくともロッテにCSに負けた時点で辞めるべきでしたね〜、王ちゃんは。もう後は残骸ですよ。

【編集者より】
◆デビ狂
ファンがこれで喜んでるんだったらもうしょうがないんでしょうけど、
Bに落ちて悔しい〜とか納得イカンと生活に影響がるほどのことがあるなら、
ファンと言えどもやはりモノを考えることからスタートせんといかんと思います(笑)。


●3試合連続10失点
(右近衛大将/05月16日(金)22時14分28秒
 いよいよ歯止めがきかなくなってきましたかね〜。

 投手起用・継投がダメダメな王ちゃんに「犬畜生」コーチでしかない杉本&大石では・・・。

 最悪の組み合わせであることは分かりきっていたことなんですがね〜。それを全く理解していないのが王ちゃん本人ですから(苦笑)。

 どうか今晩にでも休養宣言を出してください。杉本&大石を道連れにして。

【編集者より】
◆デビ狂
ホークスのコーチは立場が弱いからこそ起用されてる感じがします。
チームに貢献するコーチングではなく、そこに居続けるためのコーチングになってるんじゃないかと。
でそれは彼らがやっていることではありますが、
まずそれを球団が求めている状態だと思うんですよ。
兆治や達川、慶彦、石毛等等、個性の強いのがすぐに出て行ったのことでも、
ポリシーとかじゃないってことですからね。
で、その体質を求め作ってきた現王体制を容認してきたメディアやファン…結局そこに行き着くと思います。
ダメな政治家が出てくるのはその土壌を作っている有権者、みたいなもんでしょうか。


●「西武打線を見習え。」
(右近衛大将/05月16日(金)17時34分11秒
 王ちゃんの迷言珍言集にまた加えないといけないですね(苦笑)。

 最も見習わないといけないのはアンタだろうと多くのホークスファンがツッコミを入れていることと思います。

 10何年も監督をしていていまだに「勉強不足」。「無知」とは恐ろしいものです。選手も監督の座も与えられ続けるとああなっちゃうのでしょうね、やっぱり。

【編集者より】
◆デビ狂
単純な話かもしれませんが、
ワンちゃんの中に「見習う」という語彙はあっても、
現役時代、それをまず必要としなかった立ち居地であった彼にとって、
それが自分に当てはまるという想像は難しいのかもしれないですね。
そう顔が得ると、「王監督が珍しく自己批判してるぞ!」というのは、
彼が自分より上の存在を想定している話ではないので、
実は別に驚くものではなく、いかにも彼らしいことなのかなと(笑)。


( 241 〜 260 )

次の 20 件を表示

236686
2006年7月8日より新規

1998年4月6日より

元のページに戻る
1996,1998-2008 ぼくた兄弟社