ダイエーから政治まで、世の中の理不尽を笑いに変えてぶっとばす伝言板として活用下さい。
ご注意:他の投稿者への人格批判的な内容の投稿はお控え下さい。(意見には意見でってことね)
鷹爪萬伝言板ご利用案内ver1.0


[ 投 稿 ]

●ボケ老人
(右近衛大将/06月07日(土)23時22分54秒
 今日7日の王語録を読むと、あのボケた監督は昨日6日がどういう試合だったかをすっかりお忘れのようですね。

 もう「南無阿弥陀仏」です。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
あの語録ってホントに語りを記録してるだけのようですな。
ニッカン記者のテロルというのは本当かもしれませんぞ(笑)。


●なさばな〜(情けない話の略)
(みしぇる/06月07日(土)22時31分07秒
今日もやってもうたですね。
何やってんだか。

で、池袋の某本屋で、ホークス関連書籍を見かけたのですが
あれは買いなのか?
恥さらしな20年でしたで終る気がするんですが。
それとも、購入して、10年くらい寝かせて価値を上がらせるのが正解ですかねえ/

杉浦サンに
『おかえりなさい』と言える試合だったんですかねえ?
とてもじゃないけれど、ワンちゃんに南海のユニ着せるなら
ノムさんに…と思うのは私だけでしょうか?

ソフバナインには夜汽車で帰ってもらいましょう。
昔の西鉄ナインのように。

【編集者より】
◆デビ狂
ユニフォームの復刻ってのは難しいですね。
着てるのはソフトバンクの今の選手だし、
別に南海らしい野球をやってるわけでもないし、
これだけ間を空けてしまうと球団というのはガワだけじゃないんだなと。
松田を外して100万ドルを再現しましたとか、
ワンちゃんを下げてちゃんと采配しましたとかやらんと(笑)。


●西武に光明がみえた
(専門ちん/06月07日(土)17時16分23秒
最近またブラゼルが打ちはじめました!
シーズン序盤で大爆発したために、その後各球団にマークされ一時は大不振で、
4番ブラゼルのところで打線が途切れてましたがこれで安心!

ブラゼルが打ち始めたら、ますます打線がつながる様になってきたので
これでひとまず安心かと思いきや、今度はエースの涌井の調子がよくない・・・

このままではハムと楽天に抜かれてしまう(汗
ぬかれても3位でプレーオフでもいいのですが、やはり首位でいけそうなら
首位でプレーオフにいってほしいなあ。

【編集者より】
◆デビ狂
個人的にはもう少し手堅い守りの野球をやってほしいですね。
誰かがコケても誰かが打っているチームは勝ち続けますが、
なかなか常勝球団とまではいかない。
よくよく考えたら帆足や石井一がいなかったらちょっと怖かったと思います。
打つほうのリズムというのもあるし、
好不調の波のあまりない守りでツブシを利かせてもらいたい。


●はい、ほんとうに。
(緑一色/06月07日(土)15時55分02秒
「向日葵」の日焼けした真っ黒い王さん驚くほど、似合わなかった・・・。
と思ってここにまた久々に来たら、
やっぱり・・・・

しかも、南海のユニでぼろ負けって・・・・・。
しかも、深緑やなくてほとんど黒やん・・・・。

【編集者より】
◆デビ狂
これほど似合わないというものがあるかというくらい似合わなくて、
正直ビックリしました(笑)。
やはりワンちゃんはジャイアンツなんですかねぇ。


●この恥さらしどもが!
(右近衛大将/06月07日(土)01時52分40秒
 福岡まで歩いて帰れ!

 はっきり言って、王ちゃんに南海のユニフォームは似合っとらん!

 何が「南海の負け犬根性」じゃ!

 おのれの方がよほど「SBの負け犬根性」だわ。

【編集者より】
◆デビ狂
ユニフォームったって結局「ガワ」だけですもんね。
違和感以外なんも来るもんなかったなぁ…。


●ヤバいっす。
(みしぇる/06月02日(月)02時46分36秒
交流戦で、5割をうろついていたら、ハムと楽天の陰が…
専門ちんさんの仰るように、この二つはしぶといですからね。
ハムは過去の遺産で、楽天はノムさんの操縦法で勝ってますからね。

にしても、西武の新外国人、マトモに作動せず。
ボカチカなんてポカチカで、ポカばっかですもん。
ブラゼルも何だかなあですし、キニーは下で…ですし。
見切りを付けて、G.G.佐藤辺りを4番に据えて
大技・小技の効く野球をしてもらいたい所。

ちらりと、ソフバ=読売戦を見ていたのですが
あれで上に行くのではねえ…
もっと、野球らしい野球が見たい此の頃。

責めて。『ライオンズクラッシック』と銘打って
交流戦後に巻き返して離してもらいたいのですが
ホークスも南海時代のユニを着るということなので
OB(豊田泰光氏辺り)に俺が許さん!にナラない事を祈ります。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
一定期間歴史を封印してからじゃあまり意味ないなと、
南海ユニを見て思いました。
西鉄のもそうなっちゃうんでしょうか。


●Bクラス同士によるBクラスの試合
(右近衛大将/06月02日(月)00時30分21秒
 どちらもヘボ監督なんで「しゃーない、しゃーない」。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
ファンもちょっとくらい勝ったときに「これでいいのか」みたいな顔してもいいと思います。


●むー
(専門ちん/05月30日(金)13時15分33秒
西武もあまり負けないのですが、楽天と日ハムがそれ以上に負けてくれないので
いつのまにか後ろにきてますねえ。

戦力の整いつつある楽天はともかくとして、12球団1と言われるほどの貧打、
低得点力しかない日ハムが勝ち続けているのが不思議でなりません。
去年までは、ヒルマン監督の上手い継投や采配で多少なりともそれを補い、勝ってた試合も多いけど
今年日ハムは、ヒルマンより監督能力の劣るよっしゃー梨田監督に代わったはずなんだが・・・不思議だ?

いくらダルビッシュが凄いと言っても、森本も怪我して、
もはやまともに打てる打者は稲葉ぐらいしかいなく、4、5点以上点取った試合は数少ない
今期の日ハム打線なのになんでこれだけ勝てるのだろう??
ほんとに少ない得点を見事に守りきって勝ってる。

あと、西武は4番ブラゼルの不振が深刻な状況・・・
でも代わりの打者はいないので、なんとか克服して復活してほしいなあ・・・
ブラゼルがいるからジグザク打線組めるわけだしね。

【編集者より】
◆デビ狂
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
ハムの負けない野球は今の球界のレベルならこうすれば負けないって感じですね。
基本的に力がないから世が世ならあそこまで強くはないと思います。
ただその間に何人か若手が出てくれば…。
楽天もは勝つ野球は出来てないと思いますが、
最低限のことをやれば勝てる球界であるということでそれはやってますよね。
当たり前のことをやってないチームが多いので(笑)。


●YFKの抜けた穴
(ルパン藤井/05月29日(木)23時45分32秒
ロッテにとっては、想像以上に大きなダメージでしたね。
今年は打線が先制しても後ろが確立していない状態。
アブレイユ、根本朋もまだまだ不安定です。
コバマサは3度に1度劇場を演出していましたが、
今年のロッテ、そんなもんでは済んでいません。

してみると、藤田を早々に出したのはまずかったかもしれませんね。
薮田とコバマサはFAだったから止められなかったにしても、
藤田は自由契約にしなければ今年もロッテにいたはず。
3本柱の一人がいれば、もう少し抑えもしっかりしていたのではと思います。

オリックスも打線が上向いてきただけに、
下手すると最下位独走もあるのではという気がします。

【編集者より】
◆編集部
(編集者コメント未記入)
◆デビ狂
特有のなんとかなる勢いってのも、さすがにゴッソリ抜けたのでは簡単には埋められないでしょうね。
あと、打つほうの「3割30本じゃない、繋がりなんだ」みたいなのも言い訳みたいになってきてしまった。


●デビ狂さんへのレス
(右近衛大将/05月27日(火)10時54分00秒
 案外、王ちゃんは「ラスト・イヤーて言っているのにどうして勝てないんだ!」と思っているかも知れませんね(笑)。いや、そうに違いない(爆)。

【編集者より】
◆デビ狂
また選手側としても、今年は本人から勇退すると言い出したので、
「優勝しなければ辞めてくれないというわけではなくなった!」と気が抜けているのか(笑)。


●「ラスト・イヤー」
(右近衛大将/05月27日(火)02時10分07秒
 王ちゃんがそう言っている割にはちっとも盛り上がっていませんね。選手もファンもマスコミも。

 記事にするに値しない凡戦を繰り返しているというのもあるのですがね・・・(苦笑)。

 最後だけかな?(笑)

 最後だけ盛り上げてご退場を願いましょうか(爆)。

【編集者より】
◆デビ狂
勇退と言うと優勝しなきゃって雰囲気になっていい感じになるにちがいない。
ってところですかね。


●8月までには
(右近衛大将/05月27日(火)01時56分27秒
ホークスは沈没しているでしょうから、来年以降のために投手を酷使しないで欲しいですね。

 けど、するだろうな〜(苦笑)。

 最終的には借金5前後でしょうか?ホークス以上にやる気がなくなっているのがロッテとオリでしょうから、ホークスは4位でしょう。

【編集者より】
◆デビ狂
ロッテはひどい負け方してますね。
インパクトの残る仕事をすれば必ずしも3割とか30本とか打たなくてもいいんだ!
って雰囲気が長らく成立してきた弊害が出てきた気がします。
今江はどういう選手になりたいと思ってるんですかね?


●「しゃーない、しゃーない。」
(右近衛大将/05月27日(火)00時10分03秒
 毎度お馴染みの「しゃーない、しゃーない、また来年。」を自ら封じ手にしてしまった王ちゃん。

 馬原が帰ってくる8月までチームが沈没しているのは確実なんですが・・・。

 

【編集者より】
◆デビ狂
「また来世」って言ってるくらい無気力ですね。


●もしかすると・・・。
(右近衛大将/05月26日(月)20時49分25秒
 王ちゃんは負けている原因をしっかり把握していないんじゃないでしょうかね?

 まあ、取り巻きがイエスマンばっかりですからね〜。

【編集者より】
◆デビ狂
開幕前日に昨年楽天に負け越した理由を「どうしてだか解らないんだよねぇ」と公言してましたからね。
策なしで開幕を迎える監督って凄過ぎます(笑)。


●ビジョンなき王ホークス
(右近衛大将/05月26日(月)11時08分13秒
>考えてると見えない未来に行きつきます。

 2005年のシーズン後 「ロッテを見習わないといけない。」

 2006〜2007年のシーズン後 「日ハムを見習わないといけない。」

 2008年のシーズン中 「西武を見習わないといけない。」

 監督がこういうコメントを残すくらいですから、ビジョンがいかにないかがよく分かりますね。

 一体どういう野球がしたいのやら・・・。

【編集者より】
◆デビ狂
そう考えると楽天に優勝してもらわなければなりませんね。
楽天で見習うべきで真っ先に挙げられるのは今のところ監督のはずですから(笑)。


●ぜひ「これが世界の王だ」の第二弾を
(生卵?/05月26日(月)02時31分44秒
初めて投稿させて頂きます。
「これが世界の王だ」を読ませて頂き大笑いさせてもらいました。
出来れば第二弾をやって頂けないでしょうか?
確かに99年の初優勝以降ホークスは強豪になりました。しかし王氏の暴言、方言は減りません。
これを再度編集して記録として残すべきでは?
多忙とは思いますが
是非とも御願いします。

【編集者より】
◆デビ狂
投稿ありがとうございます。
実は数年前まで「これが世界の〜」の新規の資料集めは細々とやってはおり、
時折触れてますが再編集版の構想はまだ残っているのですが、
スタッフも皆いい歳になってしまい、今のところ現状維持で精一杯という状況です…(汗)。
ただそうは言いながら鷹爪を終わらせられないのは誤った歴史認識が蔓延したままであるというところにもあるので、
基本的にはいつか"それ"と「なぜなにしつもん箱」は完成させるつもりです。
しかし「これが世界の」は一部史実ではなさそうではありますが(笑)。
資料上げますので誰かやりません?
◆デビ狂
今久しぶりに読み直しましたが面白いですね。
無意味な批判を外して情報だけ羅列するほうがより笑えそうです。
この調整はやっぱり編集部でやる必要がありそうですね。
どれだけかかるか解りませんが気長にお待ちください。


●あまりにアホらしくて
(右近衛大将/05月26日(月)02時03分35秒
 試合を見るのも面倒臭くなってきました。

 「勝手にやっとれ。」と試合をほとんど見なかった95〜97年と同じ心境になりつつあります。

 何しか怒る気力もなくなってきましたね。

 

 

【編集者より】
◆デビ狂
考えてると見えない未来に行きつきます。
秋山ってベンチでどんな位置なんでしょうか。
今更ながら結局帝王学なんか学ぶ土壌もなかった気が(笑)。


●コリンズ辞任ですね。
(カンバーランド/05月25日(日)05時08分48秒
いやはやお久しぶりです。コリンズ監督辞任直後に対戦したチームのファンです。
コリンズ監督辞任ですか。どう言う監督かは知りませんが、選手・コーチ陣には嫌われていたようですね。
なんか「笛吹けど踊らず」というより「笛を吹いたらヤジ飛ばされた」っていう感じ。
監督方針が"小技を中心とした野球"と言ってフロントが補強したのが木元・清原・ラロッカ・カブレラ・ローズ・浜中・古木という、
個が強いだけで、到底小技や足を使う野球とは縁がない選手ばかり。
で、変りに放出した野手は平野(→阪神)早川(→ロッテ)大西(→横浜)という俊足小技が使える選手ばかり。
結局はオリックス"球団"に呼ばれて監督というフロントと現場の間にある"中間管理職"に置かれたんですね。
でもって辞任して、代行で采配しているのが大石大ちゃんと。
まぁ何ともたまったもんじゃない監督辞任劇だったわけですが、コリンズ監督には「お疲れ様でした」と言いたいですね。

で、大ちゃんは23日の試合でなぜカブレラに盗塁のサインを出して走らせたのかがいささか気になっています。(笑)

【編集者より】
◆デビ狂
今年の補強に触れてオーナーがやっと期待できるようになったみたいなことを言ってましたが、
いかにも現場のことが解ってないかってことですね。
以前も珍しく試合を観にきて負けて「ガッカリした」とか、まるで政務を放棄した皇帝です。
己の配下の苦しみを不思議がるようでは、当然庶民生活なんて見えやしないでしょう。
そして今のオリであり今の世相ではないでしょうか。
コリンズは逃げましたが、近年の交替劇を解りやすくしたのだけは評価できるかもしれませんね(笑)。


●とんでもね〜。
(右近衛大将/05月24日(土)02時10分09秒
 今晩の「王語録」の一部です。

―上位打線は好調
 王監督 上位はいじる必要はないんじゃないかな。変える理由がない。松中も3番に持っていったことで本人にとっても、チームにとっても良かったしね。本多、川崎も機能している。交流戦だからといって変える必要はない。本当は昨日と一緒、明日も一緒、というようにやりたいんだけどね。打線より投手はだよ。日程がとびとびになるからね。

―3番松中が好調
 王監督 本人がどう思うかはしらんが、3番に入って打率も高いでしょ。それだけ4番の重圧がすごいのかな。3冠王をとったときは4番だし、それはないだろうが、自分の経験では試合に出場できたらいい、と。出られないとなれば話は違うけど、打順どうのと思わない方がいいよね。ピッチャーも4番だから、と特別な球を投げるわけじゃないし。

 王ちゃんこそが最後まで「4番松中」に固執してましたがな・・・。この豹変こそが監督王ちゃんなんですよね〜(苦笑)。眼前の現象しか追っていないと言いますか・・・。

【編集者より】
◆デビ狂
今日はダイエー時代のユニフォーム着てやってましたがしばらくそれと気付きませんでした。
4年経ってるのにやはり時間止まってますね…。


●そうときたか!
(みしぇる/05月23日(金)10時10分01秒
ttp://www.excite.co.jp/News/sports/20080523080505/Sanspo_SP_120080523008.html
(消えていたらスミマセン)

清原に何ができるんだろーと思う自分がイマス。
既に、平沼へのバット投げで、人格は分かったようなモノ(古い?)
まずは乱闘の教え方でも御教授なさるのでしょうかね?
清原監督って、古田みたいな道を辿りそうなんですよ。
いや、清原だから、古田よりももっと悲惨だったりして。
桑田監督ってのは、イメージがつくのですがね。

さあ、どうなることやら

【編集者より】
◆レナード
誰でもいいのかっていう話になりますよね。
ただ、僕は桑田より清原のほうが監督向きなような気はしてます。


( 221 〜 240 )

次の 20 件を表示

236685
2006年7月8日より新規

1998年4月6日より

元のページに戻る
1996,1998-2008 ぼくた兄弟社