ダイエーから政治まで、世の中の理不尽を笑いに変えてぶっとばす伝言板として活用下さい。
ご注意:他の投稿者への人格批判的な内容の投稿はお控え下さい。(意見には意見でってことね)
鷹爪萬伝言板ご利用案内ver1.0


[ 投 稿 ]

●「プロ野球社会応用学」
(たむたむ99/08月23日(土)00時24分03秒
今回の五輪の野球を見て、デビ狂さんの「プロ野球社会応用学」という概念が
ふと頭をよぎってきます。
五輪で日本は韓国に負けました。
そのことは実は想像できる範囲のことで
指導者として不適格と言われているはずの首脳陣(政治優先主義)
どういう基準で選ばれたかわからない、まるでCMとか宣伝のために選ばれたような代表選手(電通主義)
そしてその監督は根性論だけでチームを指揮しようとし(スピリチュアルの妄信)
采配はなにがなんやらで(マネージメントの失敗)で
そもそもどんなチームにしたいのかがまったく見えない(クリエイティビティの欠如)

・・・・これでは勝てません。
それはわかっていたのですが、ひどいのはその結果をうけてのマスコミの報道や国内の反応です。
韓国との比較論、ハングリー精神の欠如のみで敗因をまとめたり(これもスピリチュアルの妄信)
本質を語らず、戦犯を決めて「比較論」や「世代論」や「格差社会」など自分が言いたいことへの誘導
(詭弁の横行、論点の放置)

ああ、本当に酷い世の中だと思いつつやはり思い出されます。
「プロ野球はグラウンド以外を含む社会構造まで、日本を映しだしいて、そのシミュレートに最適ではないか
という」デビ狂さんの言葉を

【編集者より】
◆レナード
なんで他の競技の選手があれだけ目を血走らせてメダルを取りにいってるか
というと、五輪以外の、五輪と同等の価値のある世界選手権でいくら好成績を収めても、
マスコミがほとんど採り上げずに、「松坂の練習風景」だの「ソフトバンクのキャンプが
はじまった」だのそんなものばかり報道してる現状があるから、唯一の輝ける場である
五輪に全精力をかけて選手達は集中してるわけですね。そんな五輪に、野球の連中が
ズカズカとペナントの合間に旅行気分で入ってくるだけでも私なんかは野球の連中の
奢りと横暴を感じてるんだけど、さらに全然集中力のない緩慢な試合を見せられたらますます
腹が立つでしょうね。そんなことは想像できてたから、星野なんかを五輪期間中に
視界に入れたくなかった。

采配が多少変だとか、精神論が行き過ぎてるなんていうのは私から見れば些細な話で、
勝てないからどうだとかいう話じゃなくて、野球が五輪に出てくること自体に私は違和感を
覚えているわけですね。
◆デビ狂
すみません、ボキャ不足のためあのようなネーミングになってしまってますが(笑)、
あ、この風景プロ野球で見たことがある!というのが結構あるんですよね。
プロ野球と言ってもグラウンド内だけではない、
例えば今は昔ですが、公式サイトの掲示板の集団的な排除的な行動や、
他球団を批判する大義名分の異常なまでの育て方とかもですね。
自らを「真のファン」と称し、政権批判する人間には「本当のファンじゃない!」とレッテルを貼り、
自分たちの正当性を証明するために、
密接な他勢力の歴史と国民性の暗部だけをわざわざ引きずり出して忌避する。
バカナショナリストの行動と似すぎです(笑)。
あの頃のホークスネット界には左派も非合法的なのもいたし、新右翼的なのもいて(ウチにか?)、
系統もいろいろあってなんか激しくて面白かったですが、
昨今のつまらないニヒリズムは鷹爪にも…。
祭りは終わったみたいにするにはなんか惜しいというか責任を感じなくもない(笑)。


●専門ちん
(負けるべくして負けた/08月22日(金)20時15分24秒
予選リーグの時と同じく、守備のミスが連発して日本は準決勝で韓国に負けましたね。
簡単な外野フライを何度も落球したり、トンネルしたらそりゃ実力が五分の相手には勝てません。
んで、そこから点を取られては勝てるわけがありません。
今日の準決勝も外野フライ落球とあのトンネルさえなければ、おそらく勝てていたと思いました。
あのエラーがもとで失点だったし。
せっかく韓国の守備のミスで先制できたのにもったいないと思いました。
でも、韓国はあのあときっちり守備立て直して見事に逆転にしたのに対し
日本はあそこからエラー連発だもんなあ・・・
あれでは、途中の中島の惜しいアタリがホームランになってたとしても勝ち目はなかったかも。
あと、今回不調の岩瀬をなぜまた投げさせたのかにも疑問。
決勝戦ふまえてダル温存とかしてる余裕はないと思うんだが・・・2−1でリードしてる
時点で中継ぎでダル継投でもよかったと思う。

どうも五輪で韓国とキューバには勝てる気がしない日本代表。
もう五輪では永久に野球は復活しないことが確定しているだけに、ほんとにもったいない試合でした。
明日の3位決定戦もこのままでは100%負けるでしょうね。

ルパン藤井さん、パのCS第2ステージで西武を倒せる可能性のあるチームは
どこだと思います?
おそらく西武の1位通過は決定的だと思うので西武登場は第2ステージからだと思うのでw
今期は日ハムやソフバは、西武にカモになってるので
個人的に、オリとか楽天とか来た場合なんとなくやばそうな予感が・・・
オリは清原ラストで、楽天の場合は日本中が楽天応援しそうな雰囲気でやられそう。
あの弱かったチームがここまで来たみたいな感じで日本中で応援されそうだし。

【編集者より】
◆レナード
男子陸上4×400メートルリレー銅メダル。強豪がコケたとはいえ
凄いですねぇ。アンカー朝原は36歳ですよ。
清原とかと全然違う爽やかさ。
数億円プレーヤーの野球の連中は明日も緩慢な試合で負けるんでしょうね。
◆レナード
ごめんなさい。4×100メートルですね。
4×400はかつての高野進とかそっちでした。


●嗚呼野球莫迦
(みしぇる/08月21日(木)18時34分45秒
たむたむさんのお話の続きなのか?
私は良く野球選手が自分の家(団地)の前の広場で
試合をしたり、練習をしたりしている夢を見ました。
まあ、そういう事があったらいいなあ…なんてね。
今は…見る事もなく。

東京球場は、オーナーが超太っ腹で
千住あたりにいきなり作り上げたではないですか。
今は其処は公園に化してしまい
兵達が何とやら。淋しいですね。
こういう歴史を学ぶのも必用かなと。

で、今は?というと
堤が戦略で作った西武球場とか
野球熱の高まりでチームを引っ張ったマリンとか、札幌ドームとか
ロマンのかけらもない野球場が増えて残念です。
平和台も本当に『伝説となった平和台』になってしまいましたからね。
難波のビルあたりに、大阪球場のレリーフとかって有るんですかねえ?
南海さんも、頑張って買い戻して、南海沿線に球場を…

妄想でした。

【編集者より】
◆レナード
80年代までの野球は今よりも技術面でも商売面でも
スケールが小さかったと思いますが、社会や生活に根付いていて
同じ関東の人間でも、ファミリーやミーハーは巨人を応援して、
天邪鬼やマニアはロッテやヤクルトを応援する、、、いった棲み分けも
できていて、非常にバランスがとれていたと思いますね。小さなことでも
感動できていて、閑散とした球場にも寂しさはなく暖かさがあった。

今はどこもかしこも、ハコモノがどんどん大きくなって、選手の年俸は
軒並み数億台。どの球団も同じような陳腐な応援企画ばかりで、ファンも
チャンステーマだの何だのと応援の本質よりもスタンドの一体感ばかりを
優先してるという感じ。マスコミばかりが大騒ぎしてて、他の魅力的な
スポーツそっちのけで、注目選手の「練習風景」程度の状況を数十分に
わたって伝えるニュース番組の数々。

では今の野球選手はよっぽど凄いんだろうと思いきや
精鋭を揃えた自慢の打者たちが、韓国の年俸400万の投手に完璧に抑えられたり
「金メダル以外考えられない」みたいなことをいいながら緩慢な守備や
悪質な采配でボコボコにやられる状態。米・キューバ・韓国といった集中力のあるチーム
には勝てない。月給20万程度で頑張るソフトボール女子選手のほうがよっぽど感動できる。
もうプロ野球は応援に値しませんね。


●妄想
(たむたむ99/08月20日(水)22時19分17秒
「西武球場が川口とか越谷あたりにあれば、
 私も行きやすいんですけどね」
レナードさんのふとしたコメントですが、思わず妄想している私がいました。
西川口に西武球場があれば・・・・と。
勿論、現実的ではないし単なる戯言の類でもあるのでしょうが
球場に行くことがなんか非日常的な
少なくとも、家族で外野席で応援団と一緒に応援してはいけないような
なんとも魅力的な空間が広がりそうで、
こんなに野球にとって素敵なことはないのではとまで思い込んでしまいます
(わたしだけかもしれませんが)
しかし、かつては魅力的な場所に球場はありました。
東京球場、大阪球場、平和台球場・・・
「下町に自前の球場を造りたい」といった野球を愛した素敵なオーナーもいたんですがね

【編集者より】
◆レナード
西武ライオンズというのはこれまで12球団でもっとも所属県名
との関係性を感じさせない球団だったというか、西武は県境を無視して
小平、石神井、東村山〜狭山、所沢、川越あたりに勝手に「西武領内」みたいな
国家を作って独自の宇宙を作ってるところがあるので、それだけに
「埼玉」なんて冠をつけると非常に拍子抜けしちゃう感が否めないです。
(つまり、埼玉・東京といった県境の区分けではなく、あの西東京の
一帯を「西武県」といってもいいような感じなわけです)
このような理由で「埼玉西武」っていう言い方に非常に反発を覚えますね。

ただ、西武が川口とか浦和にあれば、「埼玉西武」を名乗っても違和感ないですね。
「浦和レッズ」なんて、埼玉ナショナリズムの塊のような無茶苦茶な人気ですけど
(毎試合4万入るとか??)。あのサッカーチームは場所で得をしてると思います。
レッズは埼玉の象徴みたいな地域にあるから人気があるんだと思う。

千葉ロッテも、千葉大があるあたりに球場があれば人気が爆発したでしょうね。
千葉大を海浜幕張に移動して、今の千葉大の場所に球場作ればいいんじゃないでしょうか。
そしたら船橋や市川、成田や佐倉のほうからもファンが集まって本格的な意味で
「千葉の球団」って感じになる。海浜幕張とかあんなの千葉らしくもない。無味乾燥なビル街ですよ。
、、私も妄想しちゃいました。
◆デビ狂
ああいう球場はベースボールパークという感じではなく、
狭い街の中にギュウと押し込められている、
ただ野球を見たいという要求に応える純粋な存在だったように思います。
「だから僕たちみんな野球場へ連れてってェ〜」なんて妙にだるそうな歌とかキャンペーン(?)やってますが、
チケットも食い物も高いし場所は遠いし、連れていく側の負担増キャンペーンかよと考えてしまいます(笑)。

連れてけとか子供の心情を勝手に語るんならそっち(選手会)で年俸抑えて入場料下げてから言え!
せめて近鉄が潰れない程度に(笑)。


●すみません
(闘乱/08月20日(水)16時08分31秒
訂正です。
>3番若井、4番岸川、5番ふじにゃん

・・・打者の「ふじにゃん」って、誰だ?(笑)

「ふじにゃん」って、「藤本修二」のことだったはず。
投手でしたね。
正しくは打者「藤本博史」のことじゃなければね。

「戦中派」を勝手に自認していたつもりがこの誤り。
すでに痴ほう症が始まっているのか。

申し訳ありませんでした。また、連続投稿失礼しました。

【編集者より】
◆デビ狂
ありますあります(笑)。
しかしあの頃は本気で門田の後釜に岸川や藤本博に期待してました。
いや期待せざるを得なかったというか。
頓田とか西浦にも期待したなぁ。

P.S.
闘乱さん、もしよろしければこの伝言板に闘乱さんのメアドいただけますか。
鷹爪本体の大型の再編を予定しておりまして、
最古参の投稿者のご意見も是非お伺いしたいと思っています。
◆レナード
藤本博史が、福岡のソフバ応援番組なんかで
ゲラゲラ笑いながら女子アナとゴルフしてる姿を見て
なぜか残念な気持ちになってしまいました。


●雑感
(闘乱/08月19日(火)23時19分48秒
プロ野球を生観戦してしまいました。
シーズンに2回も見たのは数年ぶりですww

新聞屋からもらったタダ券で、西武ドームに行ってきました。

展開は西武の圧勝でした。

ボカチカ、ブラゼルなどの西武の外人打者の振りが鋭かったです。
五輪の野球とか見ても、キューバの連中の、振ると決めた時のスイングは「そこまで振るか!!」って思います。
フォロースルーの時に肩が首の下に食い込んでるような印象ですね。

さて、この夏は「ライオンズ・クラシック」という企画があり、選手は西鉄時代のユニフォームに身を包み、稲尾や豊田の映像が球場で流れ、さまざまな西鉄関連グッズが販売されています。
またなぜか、50年前の「開場を待つ新装・平和台」という西スポの復刻版が配られてました。

思い出すのは、子供のころ、知り合いのおじさんの家に大量のメンコがあり、稲尾や豊田のメンコも見たことです。

ダブってるのはいくつかもらってきた記憶があります。

そういえば、
「メンコ遊びの時のうまい投げ方は、自然と効果的にインナーマッスルを使っている」
というのをどこかで読んだ気がします。立花龍司氏の本だったかなあ。今手元にないのでわからないのですが。


それにしても、GG佐藤と中島がいないのに西武は打線が活発でした。
一方、 3番松中、4番小久保、5番松田、6番荒金かあ。辻とか高谷とかも、よく知らんぞ・・・。
まあ、いにしえの3番若井、4番岸川、5番ふじにゃんと比べれば・・・。

ある意味、「知らない小粒な選手が並んだホークスの大敗」っていうのを、久々に、まったり味わえたともいえます。
悪くなかったです。

長々とまとまらずに失礼しました。

【編集者より】
◆レナード
小笠原とか吉永とか、外国人にも多いんですけど
物凄く豪快に振ってるのに、意外と打率残す選手っていますよね。
見た目よりコンパクトなんでしょうかね。

ライオンズクラッシックで思い出したのですが
福岡在住のライオンズファンって南海ファンと同様、埼玉に球団を
取られたっていう意識が強いんじゃないですかね。私は福岡ドームで
西武ーダイエー戦を何度か見てた時期が昔あるんですけど
(レフトスタンドで見てました)福岡の西武ファンって一応西武を
応援してるんだけど、埼玉の人たちとは全然違う聴いたことのない
応援歌を使用してたり、独自の応援スタイルを確立してますよね。
少数ながらやたらと「熱い」んですよね。
「これが福岡ライオンズファンの魂なのか」ってその時に何となく
だけど肌で実感しまして、それ以来、西鉄とかクラウンとかに
興味を持つようになりました。王だの松中だの和田だの
誉めそやして鷹色に染まっていく移り気な福岡県民に迎合せず、
最後までライオンズを支持しようという心意気
がすばらしいと思います。昔を振り返る企画は福岡でどんどん
やればいいと。元西鉄ファンのウチのオヤジも多分喜びます。


●今年のライオンズ
(ルパン藤井/08月19日(火)19時45分58秒
課題はずばり、日本シリーズ対策でしょう。
今のパ・リーグでしたらレギュラーシーズンの1位通過も
クライマックスシリーズの勝ち抜きも行きそうな気がします。
ただし、日本シリーズとなると?が付きます。
ライオンズ、交流戦のビジター勝率が3勝9敗。
これは、9人制野球になると途端に勝てなくなることを意味しています。
さらに、今年の日本シリーズは1、2、6、7と4試合セ・リーグの球場で戦うため
ここで最低1勝しないと優勝はできないんですね。
そういう意味では、セのチームにしてみれば
ライオンズは手ぐすね引いて待っている相手だと思います。
逆にセのチームならファイターズを嫌がるのではという気がします。
交流戦ビジターも6勝6敗の五分で、点も取りにくい分
ファイターズの方がやりにくいと思っています。

→専門ちん様
他チームのファンの目で、ライオンズについて書きましたが
もしファンとして何かご意見等ございましたら
聞かせていただけるとありがたいです。

【編集者より】
◆レナード
>交流戦のビジター勝率が3勝9敗
たまたまじゃないですか。


●ミーハー姉ちゃんに
(みしぇる/08月19日(火)04時26分21秒
一言言いたい。
『野球にハマりたければ近藤唯之氏の本を
ざっと観でもいいから読破してくれ!!』

最近、自分が武骨なのに気が付き
虫の一つも付かないなあと。
みしぇるがみしぇる足りうるからだろうか?

という事で、ライオンズクラッシクもクライマックスですが
出血大サービスなんで、お暇な方は是非。
憎いね、最後に平和台に関わるチームと闘うとは。

【編集者より】
◆レナード
西武球場が川口とか越谷あたりにあれば、
私も行きやすいんですけどね。

>みしぇるがみしぇる足りうるからだろうか?

この問いかけ、カッコいいですね。
「レナードがレナードたりうるために」って言葉使ってみたい。


●そう言いつつ、「連投」なんですが・・・(苦笑)。
(右近衛大将/08月18日(月)03時22分49秒
 王ホークスは相変わらずも矛盾だらけなんですが、その矛盾を面白く処理できない自分がいますね。

 ネタ自体に鮮度が無いというのもあるのですが、う〜ん、やはり歳のせいと能力の限界でしょうね。

 何しか同じような内容の投稿の繰返しになっています。

 これもまた前の投稿と同じ(苦笑)。

【編集者より】
◆レナード
まあ無理に処理せず自然に任せればいいんじゃないですかね。
私も若くはなくなってきましたが、一生青春でいたいと思っております。


●確かにその通りで。
(右近衛大将/08月18日(月)03時10分34秒
 王ちゃんのパワーが相当落ちていますから、私の投稿も単なるボヤキと化し、切れ味に欠けています。

 そもそもネタがないんですよね〜(苦笑)。

 それだけ野球が面白くない。

 私もそろそろ「引退」なのでしょうか?

 しかし、フォーラムは何とか残しておいてください(笑)。

 

 

 

 

【編集者より】
◆レナード
そんなご自分を卑下されなくても、、、。
野球は面白くないというより、見たいときに見られればいいかなって
感じです。たまに球場行くと面白いですし。


●キヨマー
(みしぇる/08月18日(月)01時56分53秒
キヨマーの姿に群がる牛(かパ・リーグかレオ)ファン。
ブルペンに来ただけで写メする群像。

昔は(って私がガキのころ)爽やか好青年だったのに
今はなんとかの付く自営業者だ…

嗚呼時代も変わったもんだな。
私なんか野球ファンになったら必死こいてお勉強したのになあ…

昭和は遠くに成りにけりですか。

【編集者より】
◆レナード
平沼と乱闘してたあたりから、清原は既にイカれてましたよね。
バッティングにおける手首の柔らかさとかは素晴らしかった時期ですが。


●レナードさんへのレス
(右近衛大将/08月17日(日)22時20分13秒
 星野話ばかりで申し訳ないのですが、野球以外の競技だと勝っても負けても感動しますね。

 星野野球はどうしても裏のドロドロした何かが見えて嫌ですね。

 星仙のオリンピック金メダル獲得を土台にして・・・と野心が見え隠れして。

 

【編集者より】
◆レナード
杉浦正則がいた時代はすごく応援してたんですけどねえ。


●激突!追浜ダービー
(カンバーランド/08月17日(日)11時28分28秒
ってほどでもないんですが、横須賀で湘南vs日産の試合を見て来たんですが……
あれじゃあなぁ…
シーレの失策が梶谷2失策・ジェイジェイ2失策・高森1失策で計5失策。
内野陣が5つも失策しながら3失点でよく凌いだなぁと。後はシーレも1・2番打たせる選手いないという印象。
さすがに西崎・ジェイジェイの1・2番では…。
最後にベイは先発いないんなら高宮とか上げてもいいんでは?
日産は…四ノ宮選手のバッティングフォームが何とも面白かったくらいですかねぇ。

【編集者より】
◆レナード
渋い試合を見ておられますね。いや、素晴らしいと思います。


●予選敗退?
(右近衛大将/08月17日(日)02時15分14秒
 まあ、それはさすがにないと思いますが(苦笑)、あれこそが日本野球と言うか、星野野球なんですよね〜。

 運がないと言いますか、星仙は王ちゃんのように勘が当たらない分、短期決戦で負けてしまいますね。

 どちらもアチャラカなんですが、運あるいは勘の差。

 言い訳がましいだけ星仙は哀れですね。

 

【編集者より】
◆レナード
星野はスルーして、水泳や競輪に夢中になってる私ですが
日本野球はマジメにメンバーそろえて韓国に負けたらしいですね。
◆レナード
http://jp.youtube.com/watch?v=2iit3mEtnMo&feature=related
無茶苦茶かっこいい。これがチャンピオンだ。


●右近衛さん情報どもです。
(専門ちん/08月16日(土)21時35分16秒
パウエルの復活はありえないぐらい本人の調子もよくないですか、
それならよかったよかった。

あと、ここ最近の西武の勝ち方がもう神がかり的な逆転試合が多い。
今日の試合も帆足が途中で崩れて大量失点するも、ボカチカが9回に土壇場で同点3ランで同点、
延長10回に、ここまで打撃不振の平尾がサヨナラホームランですよ!
中島にGGと中軸の2人が五輪で一時的に抜けて、得点力大幅減かと思いきや、
今の西武打線は2人がいたときより得点力が上がっているのが信じられない!

2人がいなくなり、やむなく1軍にあげたと思われるボカチカが突如狂ったように打ち始めたのと、
ようやっと後藤が覚醒して活躍しはじめたのが大きいです。
佐藤とか赤田も復活したのが大きい。
おかわり君のホームラン量産も嬉しい、ただこの時期にもうホームラン30本は見事ですが、
打率2割4分は低すぎる・・・打席が回ってくるとホームランか凡打かそんな感じ、
これで打率が2割台後半かできれば3割打ってくれれば4番を打たせてもらえるだろうにもったいない。
ヒット打つのが難しいなら、四球を選ぶとかして打てなくとも出塁を試みて
少しは打率を下げないようにする工夫とかしてくれればいいのだが・・・

2位のソフバは杉内、和田と2エースを五輪に派遣してるから
首位の西武に迫れるほどの連勝ができないだろうから、西武の今のチームの勢いを考えれば
パリーグ1位は決まりだろうし、CSも勝ちあがれる可能性高いと思いました。
今年は久々に楽しいシーズンです。

【編集者より】
◆レナード
好きなチームが8月になっても強いって嬉しいことですよね。
私なんか昔、8月になる前に10ゲーム近く2位で突き放して首位だったハムが
私の海外旅行中に1ゲームまで差を縮められてて、あとで泣きそうになりました。
ファンというのは辛いことの連続です。
◆レナード
2位で→2位を


●五輪の4番
(右近衛大将/08月16日(土)01時17分43秒
 巷では4番ウンヌンカンヌンで盛り上がっているようですが、あの打線なら稲葉でええんとちゃいますか?(笑)

 どう考えたら森野3番、新井4番になるのでしょうか?

 川崎もなんだかね〜。

 星仙が「さすが薩摩隼人。」とか言い訳がましいことをノタマっていましたが、あんな怪我人を本人が「出たい!」と言っても連れて行ったらあかんでしょう(苦笑)。すでに怪我人が多いのですから。

 短期決戦を勝ち抜くためには不調の選手を使わないことこそが必要なんですが。

 まあ、あの短期決選に弱い王ちゃんに二度も負けた星仙ですからね〜。

 そりゃ負けるはずだと改めて納得しましたよ(苦笑)。

 

【編集者より】
◆レナード
星野とかいうのをせっかくの五輪期間中に視界に入れたくないですね。


●男子柔道について、二宮先生の見解
(ヒロソンmk.3/08月15日(金)14時36分15秒
みなさん、平和っていいですね!

さて、われ等が二宮○純先生が、
男子柔道の敗因は「精神面」だと!!

笑わせんな!

世界的に柔道のスタイルが変わったのに、ついていけなかった、
もしくはついていかなかっただけやろ!
ほんま先生、しっかりしてくれよ!

野球は落合監督で見たかった

【編集者より】
◆レナード
日本柔道は日本柔道で凄くレベルの高いものだと思うんですが
モンゴル相撲式で金メダルをとったナイダンとかいうのは凄いと思いました。
こういう選手を見るのがオリンピックの醍醐味。


●一年ぶりに帰国してみたら
(けい/08月15日(金)10時20分56秒
オリンピック開催に合わせて、オリンピック開催地を抜け出し日本に帰ってきてみたら、野球になんて全く興味のない母が言いました。
「湯上谷って野球選手知ってる?」
湯上谷って野球選手言ったらそりゃあの湯上谷しかいないわけで、南海ファンだったわたしにしてみれば知ってるも何もないけども、母の口からその名前が出てきたことはかなりの衝撃でした。何事かと思って聞いてみると「最近その選手のお母さんと知り合いになったのよ」とのこと。なにかおばさん連中の集まりで一緒だったそうで、湯上谷のお母様が「うちの子は野球やってたんだけど」と言っても、そこはおばさんの集まり、イチローだとか、同じ星陵でも松井辺りならまだ反応もあったのかもしれませんが、湯上谷と聞いても誰も何の反応も示さなかったそうです。
「お盆過ぎに湯上谷さんとこに遊びに行くことになってるけど一緒に行く?」と母から誘われておりますが、湯上谷本人がいるならまだしも、果たしてどうしたものやら。

【編集者より】
◆レナード
湯上谷のお母さんといったら年齢からしてそれほど若くはないと
思いますがお元気なようでとても良いことですね。


●王監督休養
(生卵?/08月14日(木)21時45分28秒
今日のロッテ戦王監督は体調不良で休養しましたね。
何でもホテルで「食事を詰まらせた」そうですが(笑)

早食いで名高い方ですから詰まらせたのですかね?

【編集者より】
◆レナード
あんまり無茶せずにゆっくり休んでればいいんですけどね。


●星野ジャパン
(右近衛大将/08月14日(木)01時54分51秒
 無意味な「正攻法」。これに尽きます。

 国際試合でキレイに勝つなんて相当難しいのではないでしょうか?

 もっとも、ベンチがあんなにテンパッていたら勝てないですわな。

【編集者より】
◆レナード
マイケル・フェルプスってスゴイですね。
ブブカとかカレリンとかサボンとか、オリンピックは普段見られない
超人を見るのが楽しみ。こんなとき「星野」なんか視界に入れたくない。


( 121 〜 140 )

次の 20 件を表示

236666
2006年7月8日より新規

1998年4月6日より

元のページに戻る
1996,1998-2008 ぼくた兄弟社